愛飲者グループの落とし穴

posted in: つぶやき | 0

「アメリカンドリーム」という言葉を聞いたことあると思いますが、どんなイメージでしょうか・・・

アメリカでは1代で事業を成功させ、その会社を上場し、その株を売って何十億、何百億という資産を手に入れ、海沿いの景色のいいところに家を建て、それもプール付き、お手伝い付き、クルーザーに、自家用ジェットも購入する人もいたりして、悠々自適のリタイヤ生活を送るわけです。

それで、こういう方々のその後はどのようになるかおわかりですか・・・・

全員とは言いませんが、そのような成功を遂げた人の多くが、その後の自分の資産を病気の治療に使うわけです。

食べ物は贅沢になり、その結果、生活習慣病になり、またうつ病になるわけです。

要は燃え尽き症候群とでもいいましょうか・・・

彼らは成功するために頑張って仕事をしてきたわけですが、成功によって目標を見失い、残りの人生の生きがいがなくなってしまったのです。

そういうアメリカンドリームを手にした人たちのその後の人生がこのような状況になってしまっている方が結構多いそうです。

なんのために頑張ってきたのでしょうか・・・・

やはり、自分のための頑張りはむなしくなりますね・・・

誰かのために、世のため、人のために自分の人生をかけていれば、燃え尽きることはないのです。

タヒチアンノニビジネスはまさに一生、生涯現役で取り組める素晴らしい仕事だと思うのです。

さて、今日のテーマは、愛飲者グループを作られている方には、特に聞いていただきたいわけですが、最近の不況はさらに深刻なものとなっています。

この不況になればなるほどチャンスな業界が我々です。

今まで見向きもしなかった方々がこの不況でビジネス(仕事)に興味を示し始めてきたのです。

このような流れが来ているにも関わらず、相変わらず、愛飲者ばかりを作っているグループは3人飲み始める方がいても、3人辞めていくという状況になっているはずです。

ジュースをただ飲むだけの健康志向の方はこの不況の影響で減少していると考えてみるべきです。

その代わり、今よりも収入がほしいと考える方が増えていると考えられるのです。

このような時代背景を考えた時に、飲むだけに登録をさせて、そのあとフォローを何もしていないようなやり方では、すぐ辞めてしまうわけです。

自分の身になって考えてみていただきたいのです。

自分が健康のためにちょっと飲んでみようかなあ~と思って会員になって飲んでみて、しばらく何の情報もなければ、いつやめようかな~っていう気持ちになることでしょう。

特にこの不況下ですから、フォローも何もなければ、他にいいものを探そうという気持ちになるのが自然です。

ですから、気をつけていただきたいのが、飲む人ばかりをせっせと作ってフォローをしない方です。

こういうパターンの仕事をしている人は残念ながら組織は絶対に伸びません。

ただ飲んでいる方でも、そこからどんな方が出るかわかりませんからフォローは大切です。

私のやり方は基本的には効率を第一に考えてしまうので、ビジネスとしてとらえてもらえる可能性のある人に飲んでもらうアプローチをしていき、そこからタイミングを見計らってビジネスのアプローチをしていきます。

直接、その方が飲まなくても、ビジネスをやらなくても紹介を出してもらうように考えていきますので、相手が飲む飲まないはあまり関係ありません。

大切なことは、いかに紹介をつないで人脈の糸を切らさないようにするかです。

もちろん、糸が切れたらまた新しい新規の方を見つけるだけですけど・・・・

その地道な作業ですが、どこで、ダイヤモンド、ブラックパールになりたい~という方が出るかわかりません。

そういう方がでるラインを1ラインでも作れればある意味成功です。

私はあと、最低4ラインは作っていくことが目標です。

まだまだ道のりは遠いですが、目標が遠ければ、それだけやりがいがあると思っています。

自分に足りないところがたくさんあるわけで、だからそこを補いながら取り組んでいこうと思います。

今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・

世の中のすべてに感謝!!

ありがとう、ありがとう、ありがとう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください