時間管理

posted in: つぶやき | 0

今日から沖縄です。
遊びではありません、仕事オンリーです。
関東も今日は暖かくなりそうですから、沖縄は暑いかもしれませんね。
久々のコメント嬉しいですね、ありがとうございます。
何人かの方からはマイストーリーよかったと直接言っていただきました。
さて、最近感じるのは、残念ながら組織が伸びていていないリーダーに共通しているのは、刃を研いでいないなあ~ということです。
刃を研ぐのにもっともおすすめは本を読むことだと私は思います。
どんな本を読んだらいいですか~という質問をいただきますが、それなら、本屋に足を運んで立ち読みしながら、今の自分に必要な情報を得られる本を自分で見つけてみてください。
右脳のトレーニングです。
今の自分に必要な本を教えてください~と心に念じてから題名を見ていき、これいいかもと直感で感じた本を手に取って、目次などをパラパラめくりながら自分に今必要な情報かどうか感じるのです。
それで必要と判断したら購入してみてください。
さまざまな自己啓発を受けてきましたが、セミナーよりも断然金額的に安くて気付きが多いです。
本が飽きたり、もっとお金をかけたい方はセミナーなどにご参加ください。
私のアップラインの菊地英晃さんは自己啓発が嫌いでもっぱら本を読みこんでここまでこられた方です。
彼の著書「ザ・バイブル」はこの仕事をやるための入門書のような本ですから、ぜひとも読まれることを強くお勧めします。
ノニの方が書いた本なのに、なぜかノニの人よりも他のネットワークの方から絶大なる人気があるのです。
私のグループの方はせっかくアップラインの方が書いてくれたので、もっと菊地さんの本を活用していただきたいですね。
ただ、本がいいと言っても相手にとってその本が今読むべき本とは限りません。
しかし、これだけは言えるのですが、定期的に本から情報を得て自分の気付きを得ながら行動していくことだけは必ずやられることをお勧めいたします。
菊地さんの本はこの仕事をやる人にとっては必ず読むべき通過点みたいな本ですから、読んでみたいと思われたらお読みください。
内容はネットワークビジネスでの成功するまでのストーリーが書かれています。
非常に面白いです。
この仕事での成功イメージを高めるためにはもってこいの本ですね。
まだお読みになっていらっしゃらない方はもったいないです。
リーダーのあなたはこの本を読んだらすぐにグループの方にお勧めしたくなってしまうかもしれませんね。
厳しい言い方ですが、ある意味、本を定期的に読んでいない人は人間として成長が止まっていると言っても過言ではありません。
人間的成長なしに、この仕事で組織を伸ばすのは難しいのはご理解いただけると思います。
今、発売されていますビジネス雑誌の「プレジデント」のテーマは「時間を操れる人 奴隷になる人」です。
成功している人は時間の使い方が違います。
週休2日制の方はなんと年間144日が休日という計算になります。(有給休暇を含んでいます)
1.5日に1回は休む計算になります。
結構休みがありますね・・・・
お勤めをしながら、ダブルワークでこのビジネスを取り組んでいる人は、この144日プラス平日の仕事のあとをいかに効率良く動くかにかかっています。
よく代償の先払いの話はしますが、この考え方を常に持っていただきたいですね。
今、楽をして将来苦労するか、今苦労して将来楽をするかの選択はあなた次第です。
10年集中してくださいとは言いません。
3年でいいです・・・いや1年・・・いや3か月・・・
この3か月をこれ以上動いたことない~って自分で自分を評価できるぐらいの活動をやってみられるとわかります。
残念ながら現在結果の出ていない方のほとんどが、このような経験をしていませんが、結果の出ている人のほとんどがこの集中した行動を経験しています。
3か月借金に追われて苦しい思いをするのと、成功する為に3か月集中するのはどちらがいいでしょうか。
これだけは言えるのですが、結果の出ている人は時間を有効に使っています。
1週間のスケジュールで無駄な時間を過ごしていません。
皆さんはいかがでしょうか。
日曜日に、今週1週間のスケジュールがびっしり埋まっている方は結果はおのずとついてきます。
もちろん、遊びで埋まっていてはだめです。
1週間のスケジュールをノニの活動で埋めるために、アポを取ったり、プレゼンのロープレをしたり、セミナーで学んだり、本を読んだりと自分で充実した~と心の底から思える時間を過ごしてみてください。
この積み重ねが3か月後、半年、1年で数字に表れてくることでしょう。
ノニをたっぷり飲んで、体調崩さず頑張ってみてくださいね。
今日は最高の自分だった・・・今日は最高自分だった・・・
一日一善 すべての人の感謝! 自分の人生はハッピーエンド!
ツイてる、ツイてる、ツイてる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください