今年最初の宿泊セミナー

posted in: つぶやき | 0

昨日、今日とリスペクトチーム単独主催の第2回目の宿泊セミナーを東京で開催しました。

前回は数年前に自分たちでやってみましたが、人数が少なくまだ結束もそんなになかったのでそれ以来、別のグループと共同での開催が多かったのですが、今回の2回目は、

今までで最高の宿泊セミナーになったのです。

本当に結束が固まったと確信しました!!

これは、今回参加した方との結束というより、今回参加していない人も含めてリスペクトチーム全体の結束が固まったという意味なのです。

今までこんなにグループの方々に対して、安心、信頼をおける気持ちになれたのは初めてです。

これは、昨年3名のダイヤが誕生したということだけではないと思います。

もちろん、3人のダイヤ達成はものスゴイ大きいです。

でも、それ以上に結束が固まったと思えたのは、いろいろな要因があります。

ここまで来るまでには、数々の失敗(学び)がありました。

スタートした当初から、同じ価値観、意識の人だけを集めようとしていました。

真剣にビジネスをやる人以外いらないみたいな、極端に言えばそのように受け取られる姿勢も見せたことがありました。

それによって、愛飲者がどんどん消えていきました。

せっかく入ってくださったのに、ノニも気に入ってくださったのに、私たちのミーティングにも参加してくださったのに、ビジネスで結果の出ていない人たちはリスペクトチームがつまらなくなり、どんどんフェードアウトして、結局飲むのもやめていってしまった方が大勢出ました。

本当に申し訳なかったです。。。

私たちの取り組み方、接し方をもう少し考えていれば、そのような方々も拾えたわけです。

つまり、愛用者の方にはまったくと言っていいほどフォローしてきませんでした。

ビジネスメンバーにばかり目を向けていって、ビジネスメンバー、愛飲者の「バランス」という意識がかけていたのです。

そんな反省点もありました。

また、ビジネスとして取り組むと言っても、同じスタンスでなきゃダメだという態度を示していました。

確かにタイトルを追うために必死にやっていたメンバーもいましたから、そのスタンスに合わせるように強要していたかもしれません。

必死になると目の前しか見えなくなるところがあるわけです、私自身。

それがグループの方に投影していました。

でも、今回の合宿は違いました。

真剣に取り組んでいる方ばかりが参加されましたが、実は蓋をあけてみたら皆さんいろいろなスタンスで取り組まれている方々が参加されていたのです。

今までは自分と同じ高いビジネス意識に持っていこうとばかりに意識が向いていましたが、それだけが大切でないということを気づかせてもらえたのです。

今回参加されたメンバーのスピーチの中で、自分のスタンス、自分の得意分野を生かしてそれをやっていくという、「役割分担」の大切さを話されていた方がいました。

本当にそうだなあ〜と痛感しました。

ハードな部分とソフトな感じ(ゆとり)で取り組む両方の方を受け入れるグループにリスペクトチームは今年から生まれ変わっていきます!

どんな人たちでも受け入れ、尊重できるチームを目指します。

自分の得意なところを生かし、自分の苦手なところはチームみんなで助け合って、カバーし合って、どんな人でも結果が出せる環境を整えていきたいのです。

ですから、ビシビシとやっていくチームとマイペースで取り組んでいくチームを分けてミーティング(活動)するときもあるし、両方を融合させたミーティング(活動)も開催していくことができると思います。

次回は5月に「楽しい!!」ということを前面に押し出した宿泊の企画を考えています。

私はその企画に入れてもらえませんでしたが(笑)、そのような企画を積極的に考えてくださるメンバーには本当に感謝です。

私にないアイデアをたくさん持っているチームメンバーを心から信頼、信じることができます。

本当にありがたい限りです。

どんなスタンスの方が入って来られても居心地のいいグループを作れるのが理想ですね。

そのためにも、課題もまだまだたくさんあります。

でも、こんなにもグループメンバーの将来を安心して見守れる、信頼できる気持ちになったのはモリンダビジネスを始めて、初めてかもしれません。

今まででしたら、組織が大きくなってきたら責任感とともに不安にも襲われていました。

「大丈夫かな、あの人結果出るかな〜」とか、「やめちゃうかもしれない、どうしよう〜だめかもしれない〜」とか、「本当にあの人できるかな〜」

みたいな感情がよく込み上げてきていました。

でも、今はそれがまったくと言っていいほどなくなったのです。

私の中で、

「疑う気持ち」がどんどんなくなってきたのです。

そして、「信じる気持ち」がどんどんと溜まってきたのです。

「どんな人でも結果が出せる」と心から思えるようになったのです。

これは私の中ではかなり大きいです!!

そう思い始めたら、今回の宿泊セミナーが今までで最高と心から言える、超大満足な結果になりました。

自分の思考って本当に現実になるということを改めて実感しました。

これからは皆さんにこの「信じる」、「信頼する」、「受け入れる」という思考、意識の大切さをお伝えしていきたいと思います。

そして、メンバーにどんどんと信頼して任せていこうと思います。

私は時には表に出て、時には裏方でメンバーを支えていこうと思います。

そして、個人的には今回の宿泊セミナーを通じての課題もまた見つかりました。(前からの課題ですが)

それは、「余裕、ゆとりを持つ」ということです。

でも、今回何人かのゆとりがあるリーダーを見せてもらうことができましたし、改めて自分の今年の一番のテーマと気づけたので、その課題に向けて楽しく取り組んでいけそうです。

そして、もう一つが、「相手の言うことを(注意深く)聴く」ということです。

これは相手から、この人に「ちゃんと聞いてもらえている」というふうに思ってもらうように相手の話を聴くことが大切なのです。

自分の解釈だけで、「聴いている」と思っても、相手からみたら聴いてもらっていないと思われたらダメなのです。

特に自分のみじかな人の言葉こそ、「宝」「アイデア」「気づき」が満載なのです。

自分の鏡、自分自身の言葉なのですから。

自分が相手の話に真剣に耳を傾けられたら、相手も自分の話に真剣に耳を傾けてもらえるのです。

これらのことを当面の課題として取り組んでいきたいと思います。

そうすることによって、さらなる幸福感(満足感、安心感など)を得られるわけですね。

私のみじかな方は、私が余裕がないように見えたら、また私が皆さんの話に真剣に耳を傾けていないと感じたら、遠慮なく指摘してくださいね。

モリンダのお仕事に携わって、本当によかったです。

ノニジュースを毎日飲めていることが本当に幸せです。

素敵な仲間(家族)に囲まれてとても幸せです。

これからも、モリンダの普及に努めてまいりたいと思います。。。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください