グループ作り④

posted in: つぶやき | 0

今回がオーストラリア遠征報告の最後になります。
オーストラリアチームのように個々の力があっても、プレゼンはアップラインに個別にお願いすると、新規の方(Cさん)は紹介者(Bさん)とアップラインの方(Aさん)の話しか聞けないので気付きの度合いが極めて低いのです。
もちろん、それをやってはいけないという話ではないので誤解しないでください。
アップラインを会わせる作業は大事ですが、それだけでは確実ではないのです。
多くの場合は商品の良さだけは伝わるので「飲んでみる・・」という具合になりますが、ビジネス(事業)としては紹介者とアップラインしか見ていないのでイメージしにくいのです。
今回そこを改善するべく1人でも多くの方を見せるために事業説明会を開催し、飲んでいる方の体験話やビジネスとして活動している方の話を1人でも多く見せる機会を作ったことによって、新規の方や今まで愛用者の方に事業性を身近に感じていただけたのです。
特に最後にビジネスメンバーの方の「きっかけ、なぜ取り組もうと思ったか、取り組んだ恩恵は・・・」という話は同じ世代の友人である新規の方、愛用者には響くのです。
今回のオーストラリアチームはお子さんをお持ちの主婦の方のグループが大半でしたが、全国的にノニを取り組む一番多い年代の方々なのです。
男性の方はこのような主婦層に入って組織を構築することが安定した大きな組織を作ることができることでしょう。
なぜなら、タヒチアンノニジュースは各家庭の冷蔵庫に入るようにしたいのです。
ということは冷蔵庫に入れて、定期的に出し入れする最も近い方は主婦の方々なのです。
そして、彼女たちは旦那さまや子供や両親に料理を提供するときにノニジュースも必ず提供するのです。
そして、料理にも入れられ、家族の健康の源として欠かすことのできない栄養源となるのです。
そして、家庭から家庭と愛用のネットワークが構築され、タダ(無料)で愛用する家庭が増えてくるので、経済的にも健康的にも恩恵を受けた家庭が全世界に広がっていくのです。
そして、このタヒチアンノニブランドは誰も知るブランドになることでしょう。
皆さん、そうなるイメージができますか・・・・
私は7年前にそうなるイメージができたのでスタートしました。
7年経過した現在、まだまだその途中段階ではありますが、少しずつ各家庭に普及している実感はできている今日この頃です・・・・これからが楽しみです・・・
オーストラリアのメンバーの皆さん、大変お世話になりました。
有意義な5日間をありがとうございました。
また、偶然にも私のグループの片山宏亮さんと現地で一緒になり、ミーティングに参加していただけたことを感謝しています。
またオーストラリアメンバーの皆さんとお目にかかれることを楽しみにしています。
今日は最高の1日だった・・・・今日は最高の自分だった・・・
世の中のすべてに感謝!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください