私が通っているカウンセリングで自分の方向性が明確になりました。
幼少時代から8つ上の兄に影響を受け、親からはあなたより兄のほうが優秀という言葉がどうやら刺さっていることがわかりました。
そして、どうしても兄を抜かしたい、兄よりも優秀になりたい、親に認めてもらいたい、等々の私の深層意識が今日までがむしゃらに頑張ってきた原動力となってきました。
ですから、この思考は私にとってものすごくメリットがあったのです。
しかし、今のこの状況になった今でも馬車馬のようにやらないと気が済まない心情はいささか問題があるかもしれません。
目標に向かって進んでいくことは誰しも大事だと思いますが、
「ねばならない〜」
的な部分が私にはかなりわけです。
つまり、1番になりたい!
という思考で今日まで何事も1番を目指してきました。
どこから、組織に入ればそこでトップになる。
で、トップになれなければつまらないと思う自分がいました。
だから、トップになれないなら辞めるみたいな感じ。
それで、1番になったら、次の1番を見つけるみたいな。。。。
いったい何のために1番になるのでしょうか?
今まであまり1番ということを意識してきませんでしたが、実はこの思考の深い部分はお兄ちゃんに勝って1番になりたいという気持ちから来ていたようです。
この異常なまでの1番になりたい病・・・
だから、まずは1番を手放すことが今の私の課題かもしれません。
そして、目標を何が何でも見つけねばという強迫観念的なものはやめて、本当にワクワクしながら、楽しく目指したいという目標を見つけ、楽しく目標に向かっていく自分になるように自分自身を修正していくことにしました。
私の修正文です。(自分のインナーチャイルドに向かって語りかける言葉です)
「あなたは、親に「あなたよりお兄ちゃんのほうが優秀だ」って言われて悔しかったんだね、それであなたの尊敬するお兄ちゃんに勝って1番になりたいと思ったんだね。でもそれはあなたの勘違いだったんだよ。両親からみたらお兄ちゃんもあなたも優劣をつけがたいかけがいのない存在なんだよ。だから順番や勝ち負けにこだわることをやめようね。そうしないとあなた自身が壊れてしまうんだから。なので、これからはあなたが本当に心の底からやりたいことをやって目標を達成していこうね。そうしたらさらに自分らしく生き生きとして楽しく充実した人生を歩んでいけるよ。大丈夫だよ、あなたなら絶対できるよ!」
前回紹介した「自分革命」の本には自分の深層意識の修正のやり方が書いています。
私はこのメソッドをかなり学んできたので、上記のように長い文章になってしまいましたが、もっと簡単に修正するやり方が本に載っていますのでもしよかったらご自身でやってみてくださいね。
私もこの修正法でかなりの自分の深層意識を変えてきました。
で、今の課題は「1番になりたい」、「ねばならない」という気持ちを手放すことですね。
心の底からやりたいということを念頭に置いた活動を来年はやっていきたいと思います。
コメントを残す