昨日、私の新生チームが他系列の方々と一緒に開催して宿泊セミナーを開催しました。
新生チームとしては3回目になります。
やるたびに絆が深まっていくのを感じます。
しかし、今回は大きな反省点があり、それは同時に大きな気づきになり、私の揺るぎない確信と変わりました。
それは、
「宿泊セミナーの動員が組織の大きさに比例する」
今回私のグループの人数は3回目にも関わらず少なかったのです。
実は数週間前に行われた、ネクストチームの合宿は今まで100人規模だったのが、なんと倍以上の300人で行われたという話を聞きまして非常に驚きました。
どうやってそこまで動員をかけたかということ、前回参加した一人ひとりのメンバーに対して、次回は3人動員目標にしたわけです。
つまり、動員目標を立てたのです。
これは南国チームは以前からやっていたことで、南国チームはそれで宿泊の人数が拡大していき、それと同時に組織の大きさが大きくなってきました。
モリンダの組織は愛用者の組織では実はもろいです。
なぜなら、ノニを飲んでいると身体の調子が良くなるので、ジュース代の高さが気になり始め、お金に余裕のない方は飲むのをやめてしまう可能性があるのです。
しかし、この毎月の2万円を自分の身体への消費と考えるのではなく、「投資」、つまり自分の人生が変わる投資ととらえたら同じ2万円でも喜んで出し続け、そして人生が変わり始め大きな喜びとともに充実した日々を送れるのです。
その喜び、充実度、非日常を味わえるのが実は、
「宿泊セミナー」なのです。
宿泊セミナーをなぜ定期的に開催しているかということ、モリンダにご縁をして最初に宿泊セミナーに参加してもらって、この仕事の喜び、楽しさ、非日常を味わってもらいたいからです。
ですから、宿泊に参加した方々から大きな組織を作っていく、タイトルを上げていくリーダーが誕生していきます。
宿泊に参加しないでパール以上になった人を今まで見たことがありません。
仮にいたとしても、それは一時的な愛用者しかいないもろいパールだと思いますから、将来的には崩れてしまうことになると思います。
この3回、正直、私自身動員目標はあえて立ててきませんでした。
これにはある理由があったのですが、しかし、これからは半年に1回行う、宿泊セミナーの動員数にこだわっていきたいと思います。
今回、参加された、特に初めて参加された方々の喜び、感動の表情を伺って、一人でも多くの方々にこの感動を味わってもらいたいと思いました。
やはり、宿泊セミナーに参加する方からしか真のリーダーは誕生しないというのが私の結論です。
南国チームは今回の参加予想は370名と聞きました。
今回で南国チーム主催が最後になるそうです。
これからはもう独立して宿泊を開催していけるだけの皆さん経験と実力をつけているわけですから、その方が益々組織が拡大していくことでしょう。
今回の我々の宿泊セミナーはおかげさまで大成功でいろいろな気づきを与えてくれるものでした。
参加された方々はお疲れ様でした。
そして、それ以上にスタッフとして携わった方々はお疲れ様でした。
ネクストチームはスタッフが前日入りして準備にあたったそうです。
素晴らしいチーム力ですね。
私たちの新生チームも早くそうなれるように次回の動員から本気度100%で行きたいと思います。
一人でも多くの方に組織を拡大して収入をあげてほしいから宿泊セミナーは、
「重要度NO.1」
なのです。
コメントを残す