覚悟

posted in: つぶやき | 0

先日、年内最後の事業運セミナーが開催されました。

何回聞いてもいいですね。

やはり、人生には追い風、向かい風がありますね。

だからこそ、その追い風、向かい風をうまく利用して人生を歩んでいきたいものです。

ただし、いつのときも気を抜いてはいけません。

追い風の時に乗っていると思って気を抜いてしまうと非常にもったいないです。

ゴルフで追い風で吹いているのですから思いっきり飛ばせばかなり飛ぶわけですから力を抜いて打つのはもったいないです。

また、向かい風では力を抜いて打ったら、それこそ全然飛ばないので、これまた全力で打つわけです。

あくまでも風を感じながら打つこと、歩んでいくことが気持ちの余裕が持てるし、戦略が打てるのです。

この理論がわからないと今自分に追い風が吹いているか向かい風か無風かがわからないで過ごすわけですから風を感じられるほうが当然いい訳です。

次回は来年1月の開催の予定です。

今回受講された方は是非とも復習してしっかり活用してくださいね、せっかく学んだわけですから。

さて、数日前の千葉さんのメルマガからです。

「『覚悟』

本当のお話です・・

ある青年が・・

日本からアメリカに・・

単独ヨットで横断をしようと考えました・・

多くの反対を押し切り・・

たくさんの支援を受けて・・

出航の日をむかえました・・

友人たちは・・

花向けの言葉と・・

一人旅の寂しさを紛らわせるため・・

カセットテープを一本・・

彼に手渡しました・・

彼は・・

出航が近づくと・・

怖気付き始めました・・

しかし・・

出航するしかありません・・

出航してすぐ・・

様々なトラブルが起こりました・・

決めた割には・・

踏ん切れていない彼は・・

途中・・

それらのトラブルを理由に帰航しようか・・

悩みました・・

そんなことを繰り返しているとき・・

彼は・・

台風が近づいてくるのを・・

ラジカセで知ります・・

台風は想像以上の大きさで・・

彼のヨットは・・

浸水をしてしまいました・・

彼の頭にあることがよぎりました・・

「これで・・」

「帰れる・・」

台風・・

浸水・・

帰るには・・

最高の・・

理由でした・・

「よし帰ろう・・」と思ったとき・・

彼は・・

目の前のカセットデッキに気づき・・

その中に入っている・・

友人たちがくれたカセットのスイッチを入れました・・

そのカッセトデッキからは・・

次々と・・

友人たちの声が響きました!!

「お前は俺の自慢の友達だ!!」

「必ず成功してくれ!!」

「俺は・・お前を尊敬している!!」

などなど・・

彼は・・

愕然としました・・

「帰れない・・」

ここまで・・

みんなが・・

自分を信じてくれている・・

彼は・・

「覚悟」をしました・・

「よし・・」

「やる!!」

実は・・

彼の一人旅は・・

この・・

「覚悟」をした途端・・

台風が去り・・

トラブルというトラブルも起こらず・・

無事・・

アメリカに渡ることができたそうです・・

そうです・・

「覚悟」をすると・・

トラブルは・・

無くなるのです・・

「覚悟」がないと・・

様々な・・

「トラブル」が・・

発生するのです・・

「覚悟」こそ・・

人生における・・

最高の・・

「お守り」なのです・・

人生において・・

一番不運に導くものは・・

「駆け引き」

なのです・・」

いかがでしたか・・・・

私が25歳でこのネットワークビジネス世界に入ったとき、多くの同期に声をかけましたが、散々なことを言われました。

そして私の「覚悟」ができたのです。

絶対後戻りできないって。

当時25歳ですから、うまくいかなければいくらでもサラリーマンに戻ることはできます。

でも、それでは誘った連中から笑いものです。

ですから覚悟を決めてからはいろいろありましたが、おかげさまで今日の結果に至っています。

多くの結果の出ている人たちを見てきましたが、彼らに共通しているのが、

「覚悟」

を決めていることです。

覚悟と言ってもさまざまですが、自分で自覚できる覚悟をされることをおすすめします。

千葉さんのお話ではないですが、覚悟を決めると何か見えない力(神様?)が働くようです。

これは覚悟を決めて、本気で真剣に取り組んだ人にしか味わうことができないものかもしれませんね。

いつも言うことですが、是非ともご自分の力を100%出し切りましょうね。

覚悟と同じですが、100%自分の力を出し切ると見えない力が働いてくれるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください