ジョイ石井さんのスケッチブックから抜粋させていただきます。
「最近、「小さなYes! 」してますか?
あまりにシンプルすぎて、ついやらなくなってしまう・・・という人は多いんじゃない?
ちなみに・・・もちろん僕は、やってますぜ。
セルフイメージをUPする、最強最適なメソッドだもん。
①小さな “いいこと” を見つける。
②見つけた瞬間 ” Yes! ” をする。 ( 握りこぶしで肘を引く )
③潜在意識に毎度報告する。
「またいいことがあった。自分にはいいことがたくさん起こってる。きっとどんどんうまくいくね」
これでセルフイメージが1㎝はあがる。
一日100個で100㎝・・・1m。
1年で365m。
10年で3650m。
富士山( 3776m)まで、もうちょっと。
今のあなたのセルフイメージ、どのくらいの高さ?
一度の人生だもん。
富士山目指して行こうよ。
ん?
目指すは、エベレスト( 8848m) かな?」
小さなYES、本当に大事ですよね。。。。
さて、「リーダー」とは探すものですか?
育てるものですか?
っていう問いかけにどう思われますか?
私は両方のパターンがあると思います。
育つ人の特徴は素直な人です。
素直な人はどんどん変化していきます。
先日、久しぶりに開催した新生ジェード塾第1期が終了しました。
3ヶ月4回のセッションで最終日には全員からのシェアタイムでした。
皆さんのシェアが終わって、自分の締めの挨拶のときに、久しぶりに自然に涙がこみ上げてきてしまいました。
なぜ自然と涙が出てきた理由を考えると・・・・
実は14年前にノニビジネスをスタートさせたころ、真剣に取り組んでグループができていって、毎回ミーティングの最後に感動して涙していました。
そんな、自分の思いが再び戻ってきたのかもしれません。
15年前にスタートしたときは毎日が充実して、感動の連続でした。
ワクワクしながら組織が増えていったのを昨日のことのように思います。
前のネットワーク(N社)では非常に組織作りに苦労していましたからモリンダでどんどん組織できていくのが嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。
そして、毎回ミーティングの最後には感動して感謝の気持ちが自然に涙となっていました。
グループの方からは、「また泣いてるよ・・・」って呆れられるほどでした。
本当に充実したノニ活動の日々を送っていました。
今の私は14年ぶりに新鮮な気持ちで組織作りをしているのです。
今は14年前ほどはグングンと組織ができていくという感じではないですが、学びがたくさんあります。
思ったようにいかないことも、悩んだりしながらも、組織が確実に増えて前進しているのを感じています。
今回のジェード塾1期は私の新生チームの他、私の既存のグループの方やサイドラインの方々に本当にお世話になりました。
今の新生チームだけではジェード塾ができる人数ではありません。
まだまだなのですが、皆さんに支えられながら私も皆さんにどれだけの貢献ができるのかというチャレンジの日々を送っています。
このビジネスは人は人によって磨かれるのを確実に体現してくれます。
だからこそ、たまに逃げたくなる時もあるし、セミナーに出てくるのもおっくうになったり、活動に全然力が入らなくなることもあります。
そんな思いを感じながらも今回の参加者の方々はこの3ヶ月で確実に前進されたことと思います。
特に素直な方々は今回、そしてこれからもどんどん変化していかれて成果をあげていかれることでしょう。
素直さって素晴らしいですね。
そんな素直な方々と触れていると私も益々素直さに磨きをかけていきたいと思います。
コメントを残す