メモ魔

posted in: つぶやき | 1

あの有名な経営コンサルタントの船井幸雄さんは成功する人の3つの条件として
●プラス発想
●勉強好き
●メモ魔
というふうにおっしゃっています。
今日のテーマはメモ魔です。
皆さんはどれだけの話の引き出しをお持ちでしょうか。
その引き出しのネタはどこから仕入れていますか?
私がセミナーやABCをしているときに熱心にメモをとる方ととらない方がいます。
とる人ととらない人の人生は大きく分かれます。
相手の話を聞いていて、なるほど・・・ってその場では思っても、人間の記憶なんて2日でほとんど忘れます。
ですから、その場でメモか録音、録画に残しておかないと自分の記憶からいずれは消されてしまいます。
普段からメモ魔の人は引き出しがたくさんあるので、相手に対して気付きのトークができるようになります。
これはアウトプットしているわけです。
インプットした言葉はアウトプットすると85%以上覚えるそうです。
ですから、アウトプットする習慣を身に付けられるといいですね。
私はさまざまな方とお会いするので、相手の話をインプットして、別の人にアウトプットするように心がけています。
また、このブログでアウトプットしているので、覚えていき、引き出しがたくさんたまってきます。
そういう意味で聞いたことをメモまたは録音、録画してアウトプットする習慣が大切だと思うのです。
頭で覚えようとすると容量が足りなくなってきますので、適度に聞いたことはメモに残して忘れることも大切なんです・・・
自分の記憶ばかりに頼る必要がなくなりますから・・・・
私もたまに自分のブログやHPをみて、インプットすることもあるんです。
ああ~こんなこと書いていたんだ~って思い出したりします。
メモ魔は相手から一目おかれます。
ABCや説明会や人の話を聞くときは必ずメモをとる姿勢が大切です。
極端なことを言えば、そのメモを取る姿勢だけで相手から、この人はできる人だと思われるんです。
相手の話をうなずきながらメモをとれれば成功へと近づいていくことは間違いないですね・・・
今日は最高の自分だった・・・今日は最高の1日だった・・・
一日一善 世の中のすべてに感謝!!

  1. 大西輝美夫

    私も必ずメモはとります。
    但し、今年今までメモした手帳を
    電車の中に忘れてしまって
    落し物センタ-に問い合わせしたのですが、見つかりませんでした。
    年をとりたくないものですね。
    気を取りもでして、家内のメモを
    見せてもらって新しいメモを作って
    います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください