プレゼンテーションと説明は違う

posted in: つぶやき | 0

さて、以下のホームページをご覧いただきたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=ABxQe2Ra1nk
7月14日 神戸で行われます、ボクシングの世界ミニマム級タイトルマッチで、元世界王者の髙山勝成選手の返り咲きを皆さんで応援しましょう。
テレビで長谷川選手とダブルタイトルマッチで放映されますので、ぜひともご覧ください。
それで、上記の映像はユーチューブで髙山選手がタヒチアンノニを飲んでいる話やヒロが出てくるのです。(必見です)
ぜひともグループの方や新規の方に見せてあげてくださいね。
髙山選手はタヒチアンノニ社のスポークスパーソン(TNI社とのスポンサー契約)なんですが、最近加わった方で有名どころでは東洋大学駅伝の3名の方が契約されました。
これからの活躍が楽しみですね・・・このように続々と有名選手がスポンサー契約されていくとうれしいですね。
ぜひともお知り合いの有名アスリートの方がいらしたらノニ飲んでもらえるようにアプローチしてみてください。
さてさて・・・いよいよ、明後日に迫ってきました、健康管理士の試験です。
ほとんどの方が受かるとは言われていますが、もし落ちたらみっともないですよね・・・
恥ずかしくて街中いや、ノニ中歩けないですよ・・・(笑)
でも、健康管理士の勉強していると自分自身の健康管理の大切さ、食事、規則正しい生活にしようという意識が高まるのでいいですね・・・
今日のテーマはプレゼンテーションと説明は違うという話です。
皆さんはプレゼンテーションを会社、製品、システムなど、ただ説明することと考えていませんか・・・
相手は製品説明を聞いて買いたいと思いますか?(自分に置き換えてみてください)
相手の心に響く話がどれだけできるかが「プレゼンテーション」なのです。
ということはただ形式的な説明では相手には納得されないという可能性があるのです。
では、プレゼンテーションのポイントは何でしょうか・・・
私が思うのは相手のニード(必要性)を喚起することだと思います。
相手が欲していることは何かを聞きだすと相手は自分が欲している情報を提供してくれると思うから集中して耳を傾けるのです。
ニード喚起とはどんな項目があるのか・・・ぜひとも考えてみてくださいね。
ヒントは自分に置き換えて考えてみることです・・・
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
世の中のすべてに感謝!
絶好調! 絶好調! 絶好調!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください