昨日の東京月例ミーティングもタイトルアップされた方がいらっしゃいました。
新パールが11人、ダイヤ以上の4名表彰されました。
ダイヤになった方の中には初期のころ私がトレーニングさせていただいた方もいらっしゃいまして、非常に感慨深い思いになりました。
本当にこのビジネスは人間成長ビジネスですね。
人間的に成長することがタイトルアップにつながります。
非常に感動的な表彰式でした。
タイトルアップされた方々はおめでとうございます。
月例ミーティングに初めて参加された方はたいていびっくりされます。
でも、最初の方々は表彰が長いので飽きてしまう方もいらっしゃいます。
ですから、お連れしたアップライン(紹介者)の方は必ずお連れした最初の方に表彰ごとに小声で表彰の意味を説明していただきたいのです。
表彰はASQV4トップ20から始まります。
ASQV4って説明できますか?
次から次へと表彰が進んでいきますので、しっかりと説明していただきたいですね。
こうしていくとおのずとシステムを説明する機会が得られるので、表彰式を見せることは目標設定にもつながるのですが、システム(マーケティングプラン)の説明も兼ねるという素晴らしい機会なのです。
普段説明するよりもタイトルアップされた方が実際に生で見れるのでよりリアルに相手の方に理解していただけると思います。
特にタイトルアップされた方の表彰の時はジェードから始まるので、ケースで説明するのは今までのやり方でしたが、これからの方にはぜひともポイントで説明されることをおすすめします。
私の最近の説明会ではタイトルの説明のときには必ずポイントで説明しています。
最近入られた方はケース数よりポイントでお伝えしたほうがわかりやすいと思います。
今まではタヒチアンノニジュース1ケース120ポイントでしたが、今はマキシドイド1ケース140ポイントです。
しかも、定期購入240にすれば60ポイント加算され、300ポイントになります。
また、ASQV4も240となります。
ご自身のキャッシュバックも約1000円ほど多くなり、しかもタイトルアップも早まりますね。
ですから、ポイントを意識してもらうためにもポイントで説明していくのが大切です。
つまり、パールというタイトルは今までは200ケース、一人1ケースなら200人という計算でしたが、ポイントでいうと24,000ポイントですので、仮に自分のグループの全員が定期購入240に参加してもらえれば300ポイントなので、24,000ポイント÷300=80名でパール達成する計算になります。
ですから、今は人数(ケース)で計算するよりポイントです。
それから、表彰式で伝えていただきたい一番大切なことは、このモリンダの組織、ボリュームは一人で上げることではないということです。
40人(ケース)とか200人(ケース)とかタイトルの説明をしてしまうと、私は一人でそんなに広められない~って思ってしまう人がほとんどだと思います。
この仕組みがわからない人はノニを自分で売らないといけないと勘違いしてしまいがちなので、グループみんなで広げる、自分一人ではないということを必ず伝えていただきたいのです。
そして、表彰者のコメント、そこには感動、感謝の気持ちが伝わってきます。
そのコメントをぜひとも聞いていただきたいですね。
そのコメントの中でも表彰者の端々で皆さんが口にするのが、会社のスタッフ(社員)の方への感謝です。
ぜひとも、これから真剣に取り組まれる方は、アップラインにだけ頼るのではなく、会社スタッフと仲良くなってサポートしてもらっていただきたいです。
そうするとタイトルアップされたときに会社のスタッフからもお祝いの気持ちが伝わってきます。
本当にモリンダの会社のスタッフの方々は我々の成功のために一所懸命に尽くしてくださいます。
周りで自分を支えてきてくださった方の存在を改めて感じるのがタイトルアップされたときなのです。
皆さんのコメントは本当に感動的です。
何度聞いてもいいですね。
心が洗われ、初心に帰る気持ちになります。
そして、自分のグループの一人でも多くの方がタイトルアップしていただきたいと心から思います。
また、サイドラインの方がタイトルアップされても自然におめでとうという気持ちになれます。
ここがモリンダビジネスの素晴らしいところです。
このみんなの力を合わせて取り組んでいることがこの関東の月例表彰式から伝わってきていただければ嬉しいですね。
私がこのビジネスを始めて、最初の6年ぐらいはこんなに立派な月例ミーティングは開催されていませんでした。
ですから、自分で主催していました。
でも、今は自分では月例を開催せず、この素晴らしい会社主催の月例ミーティングを最大限に活用しています。
関東にお住まいの方はもちろんのこと関東地域以外の方はぜひともこの月例ミーティングを活用くださいね。
コメントを残す