話す内容より一所懸命さ

posted in: つぶやき | 0

今週は日曜日に小田原で事業説明会
月曜が起業支援勉強会
火曜日が東京ジェード達成塾
今日が福岡で事業説明会
明日が京都でビジネストレーニング
金曜日が大阪でジェード達成塾で夜那覇に戻ります。
来週は沖縄で1週間のんびり過ごし、その翌週からスイスのビジョンリトリートです。
とってもワクワクな8月です!
タヒチアンノニのライフスタイルはオンオフがしやすくてとても楽しいです。
以前取り組んでいた会社では考えられなかったです。
それはシステムの違いからでした。
その違いは後日お話しするとして、さて、今日のテーマは話す内容より一所懸命さということで、「メラビアンの法則」というのをご存知でしょうか。
人の話は相手には内容が7%、声のトーン・大きさが38%、外見・表情が55%が伝わると言われています。
つまり、話の内容より、その方がどういう思いで話しているかが非常に大切になってきます。
自分が相手の説明を聞く立場でイメージしてみてください。
例えば、相手の話が慣れていてもの凄く上手だとします・・・・
そうすると、自分の頭の中では・・・
この人、1日何人と話しているのだろうか・・・何年この商品を販売しているのだろうか・・・きっと会社でトップクラスのセールスマンなんだろうな~・・・今まで大勢の人をこのトークで落としているだろうなあ~・・・
最後には、自分はそのトークには乗らないぞ・・・となぜかガードしてしまうかもしれません。
話し方が上手に越したことはありませんが、それよりも、情熱、思いの方が大切だと言いたいのです。
ノニの説明をするにしても、わかりやすさよりも、自分がなぜこのノニが好きなのか、素晴らしいシステムなのかということを思いを込めて伝えれば、相手はたいてい1回の説明では完璧には理解できないわけですから、代わりにあなたの情熱が伝わる可能性があるので、試してみよう、紹介してみようとなりやすいと思うのです。
先日、あるところで、ノニの体験談をお聞きしたので、その方に今度はスピーカーになってお話してください・・・って言ったら、相手の方は・・・
勉強不足だから、まだまだ人前で話すなんて無理です・・・
とおっしゃいました。
私から見たら勉強不足なんてどうでもよく、何回か練習すればいいことで、その方のノニへの思いが伝わって来たので、前に出てスピーカーになってください・・・とお願いしたのです。
つまり、話の内容よりもあなたの思いを込めて説明してくだされば、相手には伝わるということなのです。
うまい、下手なんてどうでもいいと私は思うのです。
話は場数によって慣れてくるので、話せば話すほど自分でもスムーズに話せるようになることを自覚していきますが、それと同時に思いが強さが弱くなる可能性があるので、気をつけていただきたいのです。
これは実は私自身に言い聞かせています。
常に初心を忘れず「自分の思いを伝える」という意図で話していきたいと思っています。
今日は最高の自分だった・・・今日は最高自分だった・・・
一日一善 すべての人の感謝! 自分の人生はハッピーエンド!
ツイてる、ツイてる、ツイてる!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください