フェアトレード

posted in: つぶやき | 1

前日まで快晴だったにも関わらず、昨日は一変して本州のような雷雨が降りました。
片山さんが帰る日だったので、午前中は南部を観光してました。
1
南部にノニが生えていたので一緒に記念撮影。
当日、グループの方から「おいしいコーヒーの真実」という映画が今日まで沖縄でやっているとのことで、午後はグループの方々と一緒に鑑賞しました。
そのあと、国際通りの牧志公設市場に行きました。
2
今度は豚さんと一緒に記念撮影。
そのあと、市場で奮発してイセエビを買って、その場で調理してもらって、近くのお店で一緒に食べました。
3
イセエビさんと一緒に記念撮影。
さて、今日のテーマは「フェアトレード」ということで、ちょうどタイミングよく、グループの方のおかげで素晴らしい映画を見ることができました。
「おいしいコーヒーの真実」という題名です。
ノニをやっている方には絶対に見ていただきたい映画です。
もちろん、ノニだけでなくコーヒーを飲んだことのある方には興味深い映画だと思いますが・・・
なぜかというと、「フェアトレード」がテーマだからです。
コーヒーの全世界での1日あたりの消費量は約20億杯にもなるそうです。
大手企業がコーヒー市場を支配し、石油に次ぐ取引規模を誇る国際商品にしており、我々は「おいしいコーヒー」にお金を払い続けています。
しかし、コーヒー農家に支払われる代価は極めて低く、多くの農家は困窮し、貧困にあえいでいます。
この現状が最もよく現われているのがコーヒー原産国のエチオピアだそうです。
この原因は、国際コーヒー協定の破綻による価格の大幅な落ち込みによって不公正な貿易システムになってしまったからです。
コーヒーを収穫して全世界の方に飲まれているにも関わらず、現地の農家は、1杯のコーヒーが先進国でいくらで飲まれているのかもまったく知らず、安く買いたたかれ、エチオピアでは毎年700万人が緊急食料援助を受けているという状況にあるのです。
ノニを取り組んでいる我々にとってみたら、タヒチの収穫者が我々がノニを流通させていることによって多くの恩恵が得られていることをよく知っています。
コーヒーの現状はノニとはまったく違うのです。
例えば、現地では輸出用のいい豆の中からわずかな悪い豆を取り除く作業に何百という女性たちが1日8時間休まずに取り組んで日給がわずか半ドルにも満たないというのです。
このような現状を打破するためにフェアトレードを求めて立ち上がったのが、エチオピアの74,000人以上のコーヒー農家を束ねるオロミア州コーヒー農協連合会の代表、タデッセ・メスケラさんです。
彼が世界中を回って奮闘している姿を撮影したドキュメンタリー映画なのです。
この映画は2006年にイギリスとアメリカ共同で制作、上映され、反響がものすごかったようで、その後巨大コーヒー企業への取材を試みたそうですが、どの大手企業も断っているそうです。
残念なことですね。
この映画を見て私が感じたことは、自分たちがまず何ができるかということでした。
まず第一歩として、この映画を一人でも多くの方々に見てもらうように宣伝することだと思ったのです。
そして、フェアトレードの必要性を訴えることです。
フェアトレードはコーヒー限ったことではありません。
チョコレート、バナナのような食品から手工芸品や衣服などでフェアトレードで取り扱われているのはほとんどないのが現状です。
ですから、この現状をまずは知っていただくことが大切だと思いますし、我々はタヒチアンノニジュースというフェアトレード製品を普及しているわけですから、率先して普及していける立場でもあると思うのです。
ですから、この映画を見て、さらに使命感を強く持ってタヒチアンノニジュースの普及に努めていこうという気持ちになれました。
一緒に見ていたメンバーも同様の反応をされていました。
ぜひとも、タヒチアンノニのメンバーはこの映画を見ていただきたいですね。
配給会社にさっそくDVDの制作を要請しますが、大反響映画で、すぐのDVD化は難しいと思うので下記のHPから上映場所、時間、またはアップリンクに問い合わせていただき東京以外の地域の上映日程を確認してみてくださいね。
アップリンクHP
http://www.uplink.co.jp/top.php
東京の上映場所は渋谷のアップリンクというところで毎日上映されています。
素晴らしい情報を教えてくださった沖縄の渡嘉敷さん、ありがとうございました。
今日は最高の自分だった・・・今日は最高自分だった・・・
一日一善 すべての人の感謝! 自分の人生はハッピーエンド!
ツイてる、ツイてる、ツイてる!!

  1. エンドウ

    素敵な情報ありがとうございます。チェックしてみます☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください