人に喜んでもらえる仕事

posted in: つぶやき | 0

昨日は私のグループの塩本さんご夫妻が沖縄から与論に行くために那覇空港に来られて、乗り継ぎの時間があったので、南部を案内して、ノニの木のある「くるくま」まで行きました。
12
くるくまからの景色は最高ですね。
塩本さんはノニで劇的な体験が出て非常に気に入って愛飲してくださっています。
ちなみに塩本さんは東京、横浜を中心にお花屋さん(ジェルフラワー)を経営されているので、よかったらHPをのぞいてみてください。
なんでも従業員の方の接客コンテストで先日優勝されたそうなので非常に感じのいいお花屋さんです。横浜駅構内に店舗がありますのでご存じの方も多いかと思います。
http://www.jelflower.com/index.html
さて、今日は息子(4歳)の授業参観日で妻と2人で幼稚園に行き、息子の授業風景をみてから園長先生と英語の先生と担任の先生との懇談会がありました。
一人ずつお母さんから自分の子供の素晴らしい点とそうではない点を挙げてもらって、それに対して先生たちからアドバイスしてもらえるという懇談会で、一人一人に対しての先生の対応、アドバイスに感心しきりでした。
子供のことを本当によく認めてくださっていて、何よりも親に対して決して責めたりせず承認してくれる姿に感動しました。
我々の仕事にも相通じるものを感じて非常によかったです。
やはり愛情をもって人と接することが大切なんだなあ~と改めて感じました。
そして、自分たちの番が来てアドバイスもらったときに感激して二人で思わず泣いてしまいました。
今年の4月中旬に沖縄で2つ目の園に転園して最初は慣れなかったけど、ここ1,2カ月で劇的に変化してきたそうです。
沖縄に来ていろいろありましたが、転園して本当によかったです。
息子のことだけ考えたら本当はこの幼稚園を卒園するまで沖縄にいたいのですが・・・
さて、話は変わり、昨日妻が私に悩みを打ち明けてきました。
それは、目標が無いということでした・・・
自分がこれから何をやりたいのか、目標、目的が見つからないというのです。
うちの妻に限らず、目標を見失っている方を多く見受けます。
私が思うには、将来的にやりたいことがなかったり、現状にある程度満足している人に多く見られがちが現象です。
ですから、この仕事は相手をリサーチするときに、相手の不平、不満、不足などの不の部分を見つけることがポイントだと思います。
ノニをやる理由が明確な方は取り組む意欲が高く、行動的ですが、不明確な方は足取りが遅いのです。
先日、沖縄に中村文昭さんが講演に来られたときのCDを聞いたのですが、(このCD最高です)彼の師匠田端さんは、夢、目標の無かった中村さんにこうアドバイスしたそうです。
「夢、目標がなかったら、人を喜ばせることすればいい・・・」
そこから中村さんは大きな気づきを得て、田端さんから独立し、ブライダルの事業、そして、全国を講演して歩いているのです。
それも、年に300日ほど講演しているのです・・・凄いですね・・・彼のモットーは「頼まれごとは試されごと」ということで、講演を頼まれたら全部引き受けていったら年に300回ほどになってしまったのです。
彼の講演は本当に素晴らしいです!
私の今のモチベーションはクラブマルケサスという目標はありますが、それ以外にはグループの方、ノニのメンバーの方が喜んでくれるから頑張れるというのがあります。
ですから、今のところ、自分には大きな目標や夢よりも目の前の方の喜んでいる姿を見たいために動いているという日々を送っています。
ノニの仕事は相手から感謝される、喜んでもらえるという体験が得られるのが素晴らしいですね。
そして、その延長線上に自分の夢、目標がある人はだんだんとかなっていくわけです。
素晴らしいお仕事ですね・・・・♪
今日は最高の自分だった・・・今日は最高自分だった・・・
一日一善 すべての人の感謝! 自分の人生はハッピーエンド!
ツイてる、ツイてる、ツイてる!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください