東京は昼間はあたたかでしたが、夜になるとさすがに冷え込みましたね・・・
先日テレビでやっていましたが、今年から来年にかけて鳥インフルエンザがはやるかもしれないと言ってました。
今年のはかなり厄介だそうです。
ニール博士の「101の医療的用途をもつトロピカルフルーツ ノニジュース」の感染症のところが載っていて、そこには・・・
「ポリネシア人達はノニ植物のあらゆる部分を治療の多くに利用しました。ノニの根、茎、皮、葉、花、実のすべてがハーブ療法に用いられ、その組み合わせはさまざまで、合わせて約40種類の療法が知られているまたは記録されています。その療法の多くは感染症の治療でした。ノニには細菌やウイルスなどの侵入者と闘う力があることを裏付ける歴史的記述はそのほかのも数多くあります・・・」
今年は特に多くノニを飲んで感染の予防をお勧めします。
私も今年はこのニュースを聞いてから例年よりも多く飲んでいます。
この冬をノニジュースをたくさん飲んでウイルスに感染しない免疫力をつけましょう。
さて、今日のテーマは「ほめること」です。
組織が構築されていく過程で、自分の知り合いから自分の知らない方へと伝わっていきます。
そして、初対面の方と会う機会が増えていきますね。
初対面で相手の方に対して一番心かげなければならないのが相手の良いところをみてそこを誉めることです。
しかし、そのことよりも相手に何かアドバイスをしなければという気持ちになってしまう方がいますが、そこは気をつけたほうがいいです。
いわゆるアップライン気どりをする方がいます。
確かに相手からすると自分は経験者だし、タイトルも取って、収入も取っているかもしれません。
だからこそ、それを鼻にかけない姿勢が大切だと思うのです。
人はアドバイスよりも誉められることのほうが嬉しいはずです。
嬉しい思いになるとその誉めてくださった方を好きになり、尊敬の念が増してきます。
その尊敬する方が次にアドバイスしてくれたことは素直に聞くでしょう。
初対面で誉めてもくれないのに、いきなり自分の足りないところを指摘などされた日にはどうなるかお分かりですよね・・・
先日ある方に私は次のようにアドバイスしました。
「○○さんはとても素直ですよね・・・」
そして、そのあとから、「ですから、グループの方と会ったらまずは一人ひとりと会話しながら相手をほめることを心がけてくださいね・・・」
とアドバイスしました。
その方は素直に返事されていました。
実はこの方は結果重視タイプだったのです。
結果重視タイプの弱みは誉めることが苦手なんです。
誉められることは他の2タイプよりも好きではないのです。
歯のういたお世辞のように聞こえてしまい、何か裏があるのではと思ってしまうようです。
ですから、自分からお世辞みたいなことを言えないようです。
私が言っているのはお世辞を言ってくださいということではなく、相手の素晴らしいところを見て誉めることなのです。
誉め方で気をつけていただきたいのは、結果重視タイプに誉める場合には、誉める理由を明確にしたほうがいいようです。
例えば「○○さんは素直なところが素晴らしいですよね・・・」
どこが素晴らしいかを具体的に言えばいいのです。
それをただ素晴らしいとか素敵とかいうと結果タイプの方は「何をおべんちゃ~言ってるの・・・」って思う傾向があるようです。
結果タイプに謝るときもあいまいな謝り方だとだめで、具体的に何に対して謝るのか明確にするといいのです。
「昨日はごめんね・・・」
ではだめで・・・
「昨日の僕が君に子供のしつけのことで怒ってしまったことを謝りたいんだ・・・」
というような具体的なことをいうとその謝りに対して相手の結果タイプの方は納得されるようです。(私の奥さんが結果タイプなので、気をつけるようにしています。ちなみに私は人柄タイプです。)
でも、他の人柄と直感タイプには、「昨日はごめんね・・・」で済むのです。
人柄は基本的には争いごとは嫌いなので、相手が歩み寄ってきてくれたら、それで満足で、直感タイプは「昨日はごめん」の言葉で何がごめんなのかを察しできるからいいわけです。
なぜか結果タイプだけは具体的な謝る理由を言わなければだめなようです。
面白いですね・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイストーリー 第11話
このときに思いは今でも忘れません。
しかし、なぜかこのときイメージしたのは、「成功したときに、プロミスでお金を借りた話をメンバーに対して話している自分」でした。
そして、現在、ことあるごとにこのプロミス話ができるようになったのです。
本当に人間ってイメージ通りになるものです。
私は当時から成功を繰り返し思い描いていたのです。
でも、一方で不安感も付きまといました。
「このままでは成功できない・・・」
という焦りもよく自分に襲い掛かってきたのです。
今振り返ると不思議なのですが、朝、雨が降っているとなんとも言えない不安感が襲って来るのです。
一人暮らしで1Fで暮らしていたので、雨が降ると雨音が外から妙に大きく聞こえてくるのです。
毎日が目標と不安との闘いでした。
毎日目標にしていたのが、1日3アポイントまたはプレゼンテーションでした。
しかし、ある日のこと、この3アポイントが3つともドタキャンをくらったのです。
さすがにショックは大きく、私は普段飲めないお酒を飲みに一人でバーに駆け込み、その場で駆けつけ3杯のお酒を飲んですぐに気持ち悪くなって這いつくばりながら家に帰ったことをよく覚えています。
この超気持ち悪い頭の片隅にでもなぜか、「これは成功した時に語れるネタになる・・・」と思えたのが今でも不思議です。
それが今こうして語っているわけですから・・・
第11話 終わり つづく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は最高の自分だった・・・今日は最高自分だった・・・
一日一善 すべての人の感謝! 自分の人生はハッピーエンド!
ツイてる、ツイてる、ツイてる!
コメントを残す