新規出し

posted in: つぶやき | 1

昨日、沖縄ジェード塾の4回シリーズが終了しました。
ようやく、念願のジェード塾が沖縄で開催でき、無事終了しましたが、ある意味沖縄はこれからがスタート、勝負であるという気持ちになりました。
昨年までの私の意識が今年に入ってガラッと変わり、この大不況で本当に将来の生活を考えたら、収入をあげてほしい人たちが確実に増えてきています。
人員削減に奔走している企業が多い中、我々のビジネスがこれほどまでにチャンスが到来してきたことはかつてなかったのです。
このチャンスをつかまずにいつつかむのでしょうか・・・
4か月で見違えるほどプレゼンテーション技術が上がった人もいれば、今だに技術レベルが上がっていない人がいます。
この違いは意識だけだと思います。
人間の能力は無限ですから、やる気にさえなればなんでもできるはずです。
プレゼンの練習はお金がなくてもできます。
ちょっとした時間を作れば練習できるのです。
その練習を怠ってプレゼンができない、アプローチできない・・・・その結果は当然収入にはつながらないのです。
自業自得です。
ニュースで昨日韓国に負けたイチローが・・・
「負けたという事実に腹が立つ・・・自分にも腹が立つ」
いいコメントですね・・・このぐらいの悔しさがないとその悔しさを跳ね返そうというエネルギーがわきませんからね・・・
彼らは勝ちたいから頑張るのです。
負けたくないのです・・・
我々は収入を上げたいから頑張るのです。
なのに、頑張って収入が上がんなかったら悔しいでしょう。
そのぐらいの意地で頑張ってほしいのです。
今日のアフターでグループの方に𠮟咤激励しました。
今までの自分でしたら、嫌われたくないから・・・みんなと仲良くやりたいから・・・そんなことを考えていたので強く言えなかったかもしれません。
でも、今は違います。
今本気のスイッチが入って行動すれば結果が出るタイミングなのです。
何のためにやるのか・・・動機をしっかりと認識して行動してほしいのです。
私が本気のスイッチが入ったもっとも大きな動機はグループの方やサイドラインの方々が本気でクラブマルケサスを目指し始めたからです。
自分よりも後に始めてタイトルを抜かされるのは正直悔しいです。
その悔しさがエネルギーになっています。
先日紹介した「目標達成する技術」を読んでいただければ私の気持ちがわかると思います。
今まではグループの方が自分のタイトルを超えることは嬉しいこと、素晴らしいこと・・・と思うようにしてきました。
でも、それは私の本当の気持ちではありません。
詳しいことはこの次にお話しします。
とにかく、私には負けず嫌いといういい性格を兼ね備えているわけですから、その性格を生かして今頑張っているのです。
沖縄はサイドライン同士が非常に仲がいいです。
仲がいいことは素晴らしいことで、まったく交流がないころから比べれば、ここまで来れたのはよかったです。
でも、このまま仲良しグループでは先行きはどうでしょう・・・
私はさまざまなグループを見てきました。
仲良しグループの行く末は決して良い結果はもたらしていません。
仲良くしていけないとは言っていません。
仲良くするところとビジネスでお互いに厳しく刺激し合うところを作るべきなのです。
メリハリです。
沖縄はジェード塾でラインを越えて毎週ミーティングを継続していくことになりました。
でも、ただ毎週集まっているだけでは、マンネリ化してきます。
横のライン同士で組織図、ケース数を言いあってお互いに刺激し合うことを提案したいのです。
今のケースがどうのこうのということではなく、これからその数字をあげていけるかどうかが結果として収入として返ってくるのですから・・・
仲良しグループで周りのケース数がわかっていなかったら他のどのような刺激をし合うことができるでしょうか・・・・他にやり方があったらやってみてください。
これは何も沖縄だけに言えることではなく、全国的に言えることです。
その数字との競い合いがいやな人はそのチームに入らずに独自でコツコツとやればいいし、仲良しグループを作ってやりたい人はそのような組織を作ってやってみてください。
この仕事のやり方は自由です。
私が今後関わっていきたい方々は収入を上げていきたいと真剣に考えている方々です。
その方々と関わるためには当然数字、タイトル目標を期限付きで立ててもらう必要があります。
この不況の影響は大きいです。
間違いなく追い風です。
景気がいいときはこんなことをブログでは書けませんでした。
でも、今はこのようなことを堂々と書けます。
仕事は結果が出ることが何よりも楽しいです。
和気あいあいとした人間関係を作っているグループは一見楽しそうですが、本当は楽しくないでしょう。
数字が上がっていないからです。
私にはそのように映ります・・・
私のグループを見ていて、本当に楽しくやっているグループはリーダーが厳しいです。
でも、その厳しさによって真剣に取り組んで組織が伸びているので生き生きしているのです。
繰り返しになりますが、今までの組織、数字はどうでもいいです。(いいすぎかもしれませんが・・・)
これからの数字、つまり各自が新規出しに励んで、その新規からどのぐらい組織を作って数字を上げていけるかが大切です。
今の既存のメンバー全員が1名の新規を出しただけでもその組織の数字は倍になります。
要は数字が上がっていないということは自分をはじめ、新規が出ていないということなのです。
私は今年に入ってから、今まで人間関係を温めてきた人や、真剣に伝えていなかった方に軒並みアプローチしています。
反応は上々です。
やはりこの不況が後押ししてくれています。
危機感が伝わってくるのです。
このままではまずい・・・何かやらなくては・・・そんな思いを感じるのです。
ですから、タヒチアンノニは最適な提案なのです。
ぜひとも今のメンバーは新規出しに励んでください。
その姿を見たグループの人は必ずやあなたの真似をすることでしょう。
新規出しをしましょうとこのブログを書いている自分自身に一番はっぱをかけています。
この新規出ししている自分が10年前とダブって本当に楽しい毎日です。
やはり私には新規出しが一番の栄養です。
頑張れるエネルギー源です。
新規出しの大切なアドバイスは自分と同等かもしくは自分以上の実力、人間力を誇っている人達にアプローチすることです。
これが組織が飛躍的に拡大する大切なポイントです。
前回のお約束で可能性の話は今日はできませんでした・・・申し訳ありません。
それよりも伝えたいことがあったので、そちらを優先してしまいました。
次回をお楽しみに・・・・
今日は最高の自分だった・・・今日は最高の1日だった・・・
世の中のすべてに感謝!
絶好調! 絶好調! 絶好調!

  1. 達也

    素晴らしいブログですね。
    さすが峰雄さん!!と思います。
    この業界が本当に社会的貢献事業につながると確信しています。
    峰雄さんのような素晴らしいリーダーがいるチームは恵まれていますね。
    理念や思いがすごく伝わって、ついついコメントしちゃいました。
    いつまでも僕の憧れでいてくださいね。
    ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください