物事の捉え方

posted in: つぶやき | 0

明日からサンフランシスコへ出発します。

妻と久しぶりに海外イベントに参加しますが何年ぶりでしょうか?

子供を親に1週間預けることができたので本当にありがたいですね。

2泊延泊するので楽しんできたいと思います。

さて、今日はまず、私のメンターが書かれたブログを紹介します。

非常に大切な話になります。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ネガティヴな噂や情報について
思考が現実化するしくみで紐解くと。。。」
 
 
今回の 神社ツアー下見のための
京都旅行では
たくさんの神社とお寺を
回ってきました。
 
 
今回感じたこと。
 
 
ネットや本で、ある程度
気になる場所の情報を
調べてから行ったんだけど
実際その場所にいくと
 
事前情報と全く違う
初耳な良い情報を

たくさん知ることができたんです。
 
 
 
これだけパソコンやスマホの普及で
ちょちょいと調べれば
ちょちょいと情報が出てくるのに

それなのに
実際現地で知った「初耳」な
いいことが
たーくさんあるんだから。。
 
 
例えばですよ。
 
 
ネット情報に
ネガティヴなことが書いてあって
それを信じてる状態や
誰かから聞いた
ネガティヴな噂を信じてる状態って
 
 
ほんと「マボロシの世界」だなと
改めて感じたなー。
 
 
ま、ネガティヴな情報が
欲しかった人が
それに出会って
やっぱりね!
ってやってるだけなんですよね。
 
 
自分の思考が
ネットにも
人からの噂にも
すべてに現れるわけですからね。
 
 
だから、
ネガティヴな情報を見聞きした。
やっぱりね!

じゃなくて
 
 
ネガティヴな情報を見聞きした。

おー、わたしの中には
ネガティヴ思考が
案外あるんだなー。

怖いのかな?
やりたくないのかな?
すねてるのかな?

。。って
自分の心の中を
点検するきっかけに
できたらええですよね。
 
 
ネガティヴな情報を
鵜呑みにしたり
否定したり
じゃなくて

自分のひとかけらからの
メッセージとみて

そこから改めて
好きな選択ができたら
最高だよねっ。
 
 
思考の学校 無料メール講座

思考の学校メール講座

・・・・・・・・・・・・

実に深い内容ですね。。。。

モリンダビジネスを取り組んでいると、様々な方々と話す機会があるのですが、

モリンダの情報の捉え方が人によって全然違います。

例えば、あるグループは、

ノニジュースがアマゾンで安く買えるという情報に非常にナーバスになってネガティブに捉えています。

もちろん、そのリーダー以下のメンバーの方の多くも同じように捉えるわけです。

つまり、自分の潜在意識が周りに投影していますね。

今回のテマナ戦略に関しても、ネガティブに捉えているグループとそうでないグループでは、大きく動きが違います。

どちらを選択したらいいと思いますか?

ネガティブに捉えて活動するのと、ポジティブに捉えて取り組むのとどちらが組織が伸びるでしょうか?

これだけでなく、自分の組織に多くの問題が次から次へと起こってくるグループと平穏なグループがあります。

これも全て自分の捉え方次第です。

例えば、今非常に伸びているグループのリーダーと先日話していたら、アマゾンで安く売っているノニジュースに関して、私が初期の頃にアドバイスしたことを忠実に守っていたので、そのグループでは全然問題になっていません。

仮にノニジュースを飲んでいるもしくは飲み始めようとした方からアマゾンの安売りの話が出たら、簡単です。

「それだとただで(無料で)飲めないから〜」

と伝えるのです。

そうすると、

「え、ただってどういうこと?」

と質問してくるので、そうしたらシステムの話をするので、そうするとアマゾンで買っていても一生ただにならないから会員になって広げてただにしようという流れになるのです。

つまり、システムを伝えるきっかけに安売りサイトが使えるのです。

確かに、アマゾンで安く買えるのと、ただでの飲み続けるのでは雲泥の差がありますから「ただ」というキーワードに引っかかるのです。

このチームは、仮にアプローチして断られたらどう対処するかということをメンタル的な面でも教育しています。

相手が断るのは、必ず自分のメンタルが投影しているわけですから。(もちろん、YESの場合もそうですね)

このグループは、どんどんとただでノニを飲みたいというモチベーションの方が入ってきているのです。

このチームはほぼ全員テマナを使っているので、入り口はテマナかノニジュースです。

多くの方はどちらかに引っかかるというのです。(両方興味持つ方もいますし、片方ずつ徐々に興味持ち始める方もいるわけです)

モリンダは同じ情報・環境を提供しているのですが、

あるグループでは、ネットで売っている情報をネガティブに捉えて、あるグループはチャンスと捉えている、そこに組織が伸びるか伸びないかの差が出るのだと思います。

つまり、

このネットの話に限らず、全ての自分の身の回りに来る情報の捉え方が、自分の思考、それも自分の潜在意識の思考から来ているので、そこをしっかりとまず自分で見つめることが大切です。

周りのある方がネガティブに捉えていたら、それは自分の潜在意識の声であるわけです。(ポジティブに捉えていても、それも自分の潜在意識です)

自分で分析できた上で、今後自分はどういう選択をしていくかを考えるわけです。

前回告知をしました、来月12日のタイトルアップのポイントをお伝えるするセミナーでは、主にやり方(スキル)をお伝えする予定ですが、実はスキルよりメンタルの方が7割以上大切なのです。

その辺りもお伝えしていきますが、トップリーダーになる方は基本、メンタルが非常に強いです。

そのメンタルを強化していくためにも、日頃からの自分の周りの方が発する声に耳を傾けて見ることが大切ですね。

ネットや周りの言うことを全て鵜呑みにするのではなく、自分ではどうしたらいいかを最終的には選択できるようになるといいですね。

モリンダビジネスはまさに自分のメンタルを強化できる素晴らしい手段なのです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください