アプローチ&反論処理動画

posted in: つぶやき | 0

先日のアプローチ&反論処理の動画です。

アプローチ(20分)

反論処理(35分)

よかったら参考にしてみてください。

それから、今月19日にノニカフェでモリンダスタッフとの交流会での情報をシェアしてくださった方がいらっしゃったので、それをご紹介します。

ただし、内容に関しては、その方の多少の主観も入っているかもしれないので絶対ではないです。

もし疑問に思う方は直接スタッフまでお聞きくださいませ。

でも、素晴らしい内容でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

•山岸先生のと共同研究の1つとして、今後モリンダは、AGE受容体の研究を中心として取り組んでいくとのこと。

•AGEの受容体を繋げないように、ノニの種・葉と、色々やってみたが、ノニジュースに1番効果があり、受容体を阻害するとわかってきた。

•プロテインはNBAバスケのユタジャズが使っていて、試合の前と途中と後に飲んでるとのこと。
15分で吸収する優れもの!
研究者の話だと、運動後に摂取するのが、1番良いとのこと。
研究者が運動後に1番お勧めする理由としては、筋肉が切れたり、炎症がおきて、1番アミノ酸が必要な時なので、タンパク質と糖の組み合わせが1番効果を発揮し、疲労を取ってくれるからとのこと!
※あくまでもモリンダのプロテインです❣️

水分吸収にも優れている。
OS-1<牛乳<プロテイン❣️

☝️こちらに対して
▼▼▼
熱中症の予防の水分吸収にOS-1と、CMでやっているけれど、牛乳の方が水分吸収に優れてるとのこと(驚き😱)そして、牛乳よりモリンダのプロテインの方が良いとのこと!
※水分吸収にはタンパク質が重要❣️

㊙️ここだけの話し
ダイエットに凄く良いとのこと❗️
スタッフの方は間食で取っているとのこと❣️

•私の手放せなくなってるハイニザイムの質問に対して!

「シュガーストップとハイニザイムを一緒に飲んでもいいのでしょうか?」の質問に対して

スタッフ「用途が違うので大丈夫ですよっ!」とのことでした。
ファイバーは、吸収をブロックするのではなくて、吸収を穏やかにするもので、緩やかに血糖値の上昇を抑えるとのこと。

•ハイニザイムは他の会社では作っていない(作れない物)輸入できるかどうか、ギリギリの品物でもある!
注意されるまで作り製品化していくとのこと(凄い)

▼▼▼
【ハイニザイムの効果効能】
⚪栄養と薬を吸収しやすくする
⚪バクテリアの制御
(アンチバクテリア)
⚪鎮痛効果
⚪ガンの抑制

•テマナの第2段のフェイシャルリファイナーを使った後の、肌触りが非常に違和感があり…どんなものなのでしょか…。と、質問しましたところ…。

『化粧水と美容液の浸透をより良くするためのものなので、洗浄するものではない!』とのこと。

※美容液の効果を倍増させましょうのコンセプトの製品とのこと。

☝️確かに半端なく吸収されていく感じと、次の日の肌のモチモチ感が今まで以上に実感できます(驚き❣️)
☝️マジ凄いですよぉ〜(∩˃o˂∩)♡

•ノニがこれから未来どうなっていくのか?
どれだけ化けていく可能性のあるものなのか?
どこへ向かっているのか?

の質問に対して…。
スタッフの方は話にくそうに、たとえ話を交えながら…遠慮しがちに話してくださいました。

近畿大学の先生が、黒生姜の研究をしていて…。
ある1つの成分を発見し!これは色んなものに加工しやすい!化学の中心になる!と喜んで押しているとのこと(マジか)
しかぁ〜し!ノニのイリドイドの方が、もっと役に立って行く!と仰ってました。
イリドイド研究はライブラリー的な物になるとのこと❣️

※モリンダはイリドイド研究の元になる会社であり!パイオニア企業になる
未来のイリドイドの可能性にワクワク❣️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この方の報告は素晴らしいですね。

読んでいたらワクワクしてきますよね。。。。

こういう報告ができるのはリーダーとしての資質があるわけです。

やはり、同じ聞いた情報でも、伝え方によって相手への伝わり方が全然違いますから伝え方ってなんでも大事ですよね。

そして、ポイントは、人は同じ情報を聞いても受け取り方、解釈によって全然違うことなのです。

反論処理も同じで、相手からの反論をネガティブに取るか、ポジティブに取るかでそのあとの対処が全然違ってきます。

反論は、相手が決して自分に対して攻撃しようとしているわけではなく、あくまでも質問、疑問に思っているので、それが解決できる回答を示せたら、相手がYESとなるわけです。

ですから同じノニジュース、テマナ製品でも、それをどう伝えるかで伸びるグループ、伸びないグループと差がついて行くわけです。

様々なグループを見ていますから、そこはすごく感じます。

実は、このシェアしてくださった方は、以前はなぜかいつも自信がない感じで活動されていて(貫禄は昔からあるのですが)、私はいつも、もったないなあ〜と思っていました。

でも、ある時(きっかけ)から、自信を持って言って勧めて行かれるようになり、そうしたら組織が出来てきたようです。

アプローチ、反論処理に関しても自信を持って対処していってください。

最終的には場数、経験が大事ですから、コツコツこなしていってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください