今日あるリーダーと話をしていました。
その方のお話を聞いていて、合宿をお誘いしました。
そうしましたら、軽い拒否をされました。
理由はそこに参加する自信がないというのです。
実はよくある話で、自分が歩んでいくと壁にぶつかります。
その方の壁を乗り越えるのは簡単です。
合宿に参加することです。
しかし、本人にとってはそこが壁なので躊躇(ちゅうちょ)しています。
ここで私が思うのはそこで躊躇している原因が2つほどありそうです。
一つはその方は目標が明確でないので、その壁を乗り越える理由がないのです。
この位置をコンフォートゾーン(快適な領域みたいな)といいます。
ジェードの方にこういう方はたくさんいます。
つまり、ジュースはただで飲めているから目先のお金に困っていない方にとっては居心地がいい場所です。
もし、高い目標をかかげていれば今の自分がいる位置よりも上に行きたいと考えますから今の場所は居心地が悪いのです。
ですから、その壁を突破する手段が合宿にありそうだと分かれば参加するのです。
もう一つは素直さだと思います。
成功には不可欠な要素です。
結果の出ているアップラインが誘ってくれた(導いてくれる)というのはラッキーなことなんだとプラスにとらえ、素直になることです。
私は自分の身に起こることはけっして遅すぎず、早すぎず、完璧なタイミングだといつも思っているので、楽に行動できます。
つまり、自分は成功に向って導かれているんだ~みたいな感じなのです。
だから、基本的には自分の感性でとらえて選択して進んでいくのです。
この感覚を成功する人は皆、身につけていると思います。
その感覚を身につける大きなポイントは素直さです。
そのリーダーは最後には参加するとおっしゃったのでよかったです。
壁の向こうにはきっと素晴らしい景色が待っていることでしょう・・・・
今日も最高の1日だった・・・今日も最高の自分だった・・・
世の中のすべてに感謝!!
宇佐美 桂子
何時も有難うございます。
宇佐美 桂子
何時も有難うございます。
鈴木さんに教えて頂いたように思いきって仲村さんグループの栃木の加藤さんのセミナーを栃木の森戸さんと一緒に参加させて頂きました。 得るところが沢山有り又仲村さんや白戸さんとお話させていただきとても参考になりました。有難うございます。
静岡に一人で会ったことの無いグループの人と30日に会う予定でしたが白戸さんが行っていて参加してもいいと言ってくださり それも今回参加してお話をさせて頂いたお陰です。
本当にTTSに参加して鈴木さんに相談出きるようになったからです。
又この度、お忙しいのに8月1日お世話になります。宜しくお願い致します。
宇佐美 桂子