グループ作り③

posted in: つぶやき | 0

今回の活動を通して組織作りに大切なポイントをお伝えしていきたいと思います。
私のグループでは毎年アメリカで行われますリーダーシップカンファレンスに動員している人数に比例して組織が伸びている例が顕著に出ています。
なぜなら、タヒチアンノニの最高レベルの確信が得られるイベントだからです。
このカンファレンス以上に気付き、確信が上がるイベントはないのです。
つまり、リーダーがそこに焦点を合わせて普段、活動しているかどうかが大切なのです。
例えば、映画をDVDで見るより劇場で観たほうが感動するのは、映画の内容ではなく、臨場感なのです。
感動は大勢で感動することにより1人1人の感動の大きさが違ってきます。
例えば、プロ野球でファンのチームが優勝を決めたとき、テレビで1人で見ているのと大勢の球場で一緒に応援して優勝が決まったときでは感動が違うというのはご理解できますね。
それは人と一緒にいるから感動の大きさが違うのです。
自分が感動した映画の話を、まだ見ていない人に、いくら情熱的にお伝えしても、同じ感動は絶対に伝わりません。
ということは、同じ感動を伝えるためにはどうしたらいいのでしょうか・・・
それは一緒に映画館に行って観ることなのです。
リーダーシップカンファレンスもまったく同じです。
カンファレンスに参加した人はものすごい感動とタヒチアンノニへの確信、将来性、ビジョンが明確になり、その後のビジネス活動に大きな影響を与え、真のリーダーとして表れてきます。
しかし、自分と同じ感動を味わう方が出てこなければ、いつまでたっても組織は飛躍的には大きくならないのです。
したがってグループから何人がイベントへ定期的に参加するかが何よりも大切なのです。
端的に言いますと、この仕事はイベントにお誘い、動員することだけといっても過言ではありません。
イベントはリーダーシップカンファレンスだけでなく、ジェードキャンプや自分たちの企画した1泊セミナーやラリーもです。
ちなみに今回菊地さん主催の12月4日のラリーはかなりの気付きがあるイベントになることでしょう。
これにどれだけの人数を動員かけるかも組織拡大には非常に重要になってきます。
普段、ノニビルでのイベント(最大300名)しか体験していない方は間違いなくそれ以上の気付き、感動があることでしょう。
それは人数の多さ(800名)と場所が違うからなのです。
これだけの企画はめったにないのでぜひともご活用ください。
次回はまとめに入りたいと思います。
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
世の中のすべてに感謝!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください