はじめに意図ありき

posted in: つぶやき | 0

昨日は久々の夜の説明会でした。

おかげさまで、新規の方全員が登録または愛用スタートという形になりました。

私の説明会に来る新規の方は全員決まると意図しているからある意味私としては当然の結果です。(生意気ですみません)

ポイントは、私は普段から自分が話をしたら全員が愛飲もしくはビジネススタートすると意図してからプレゼンに入るのです。

みねおさんだからできると思っていませんか?

私は最初からその意図を持ってやっていただけのことです。(訓練です)

「意図」

って本当に大切なんです。

お互いに大事な時間を作って来ているわけで、無駄な時間は過ごしたくないのです。

だったら、こちらの意図は、相手に飲んでもらうかビジネススタートしてもらうこと以外にはないわけです。

だって、絶対的に自信のある製品、会社、システム、つまり、可能性のかたまりなんですから、こちらのあり方、プレゼン次第で相手を断らせてしまうのは非常にもったいないわけです。

BPトレーニングでもお話したのですが、わざわざ相手の断られる隙(すき)を作って伝えている人がいます。

わざわざ相手から断られるようにもっていくのです、あたかもそう意図したかのように。

うまく行かない人はもしかしたら、自分がアプローチしたって決まらないかも、難しいかもって思っているかもしれません。

つまり、自信がないのです。

でも、それも「意図」になってしまうのです。

なんてもったいないことでしょう・・・・・

同じ意図を持つなら、相手の必ずYESと言ってもらえると意図して取り組んでみてはいかがでしょうか。

皆さんだったら自信のある人からものを買いたいか、ない人から買いたいかどちらですか?

絶対に自信がある人から買いたいですね。

自信がない人から買ったら自分が購入したものに自信がなくなってしまうからです。

大丈夫かな~って思ってしまうわけです。

だから自信を持って伝えることが大切で、それが意図するということなのです。

是非ともやってみてくださいね。

今までよりも格段に成功の確率が高まることでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください