格差思考

posted in: つぶやき | 0

今年は4月から消費税がアップし、益々2極分化する時代に入って行きます。

これは外側の変化のように見えますが、「360度まわりは自分」という鏡の法則に基づいてみれば、外側の変化は実は自分の内側の変化ということができるのです。

外側の変化と共に自分が変わると決意してみてください。

自分の内側の思考、意識の変化次第ですね。

こんなチャンスな年はないかもしれませんね。

消費税がアップするということは単純に支出が増えるわけです。

だから、世の中全体の方々が収入を上げなくてはという意識に変わっていきます。

もう既にその意識は今年に入ってから起こってきています。

モリンダビジネスへお誘いする絶好のチャンスです。

4月以降はもっとその意識が高まることでしょう。

なぜなら、消費税が上がっても、多くの企業は賃上げしません。

ですから、消費が一時的に冷え込むことが予想されます。(5%に上がった時もそうでしたね)

ですから、このタイミングで今年12月までにはモリンダでいかに収入になることを伝えるかが鍵になります。

私のマーケティングプラン極め会のユーチューブのを先日アップしましたが、今日はマーケティングプランの3ステップとクロージング技法についてのユーチューブをアップします。

マーケティングの3ステップとクロージング技法 1時間50分 2013年8月鈴木BP

https://www.youtube.com/watch?v=5C4_HmqozOM

このマーケティングプランの3ステップをしっかり伝えられるようになっていただき、相手にビジネスの気づきを与えていただきたいのです。

なぜ収入の格差が起きるかというと「思考格差」が起きているからだと思うので、モリンダビジネスをしっかりお伝えし、収入が取れる思考になっていただきたいのです。

健康格差も同じことが言えます。

誰もが健康でありたいと願っているのですが、なぜ健康な人とそうでない人がいるのでしょうか。

もしかしたら年を取れば健康でなくなると思っている人がいるかもしれません。

しかし、現実は100歳近辺で元気な人と、60歳前後で寝たきり、病院のお世話になっているという人もいるわけです。

どうやら食べ物、環境だけの違いではないような気がします。

「思考格差」がここにもあるような気がします。

病気になる方の多くは、「楽(らく)したい」「働くのが面倒」という思考を持っている方が多いようです。

楽をしたいという思考のまま過ごしていくと、楽になる現実化を早めます。

それが病院で過ごすという現実です。

また病院にいなくても、働けなくなるような現実を引き起こします。(リストラとか倒産など)

これがつまり、

「楽」になるという現実化です。

楽になって南の島でのんびり暮らしたいという意味で思考したかもしれませんが、実は脳は楽したいという現実を別に意味で現実化してしまうかもしれないから恐いですね。

経済での思考格差と言えば、老後の生活が心配という思考をすると、そのような現実化を起こします。

例えば現在40歳ぐらいの方が20年後の日本の未来に失望し、心配するのです。

まだ20年もあるのに、老後のネガティブな心配をするのです。

一方で、老後はどの国に旅行しようか、どの国の学校を作ろうか、どんなボランティア活動をしようか、どんな夢を実現させようかというポジティブな思考だと世の中の変化に連動します。

つまり、2極分化ということは、これからの世の中、経済に対してマイナスな思考をしているとマイナスな現実が投影し、プラスな思考をしていれば、プラスな現実が投影されていくのです。

自分の未来がどちらに行くかは現在のあなたの思考の選択が決め手となるのです。

これからの時代は経済が大変なことなる(悪くなる)という人と、これから日本経済は凄いことになる(良くなる)という人がいます。

どちらになるかはその方の思考次第なのです。

思考は現実化しますから。。。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください