一昨日は東京、昨日は和歌山でモリンダ説明会をやらせていただきました。
和歌山で冒頭にお話したのが、
楽して生きたいと思う人は老化が早まるというお話でした。
楽したいという思考は、努力しないという行動パターンにつながります。
例え、今は一所懸命に頑張っても、将来的に頑張って、楽したいというふうに考えていたら、その考えが今の行動にブレーキがかかります。
そして、楽とは別に言い方をすると何も自分ができなくなることという意味でもあります。
つまり、自分で何もできなくなる=病気、老化、死への近道ということになります。
この思考は老化を加速させるのです。
以前106歳の嘉納愛子さんがNHKでAGEスキャナーで計測したら31歳と表示された番組をご覧になりましたでしょうか。
その嘉納さんのライフスタイルが紹介されました。
決して楽していませんね。
毎日運動に励まれていました。
老化したくなかったら楽をしたいという考えをなくすことです。
そして、もう一つ。
成長するという思考が止まると老化が早まります。
成長ということは、自分をどんどん変化されていくことです。
自分が変わると宣言することの大切さを何度もお伝えしてきましたが、自分が変わることに抵抗を示す方がいます。
非常にもったいないです。
自分が変わったかどうかの指標の一つに、自分のまわりが変化してきたら自分が変わったと言えます。
もちろん、いい感じに変わらないという意味です。
変なふうに変わるのはいやですよね。
私が言う変わるというキーワードは、
「成長」
です。
成長とはいろいろな角度から見ることができますが、成長とは私の定義では自立です。
モリンダビジネスで言えば、組織拡大が成長と考えれば、組織のメンバーが自立していけばグループ成長(拡大)へとつながるのです。
ですから、私は自立してもらうことをテーマにメンバーの方と関わっています。
ですから、自分のノウハウをどんどん提供し、ノウハウを活用して自立へと向かっていっていただきたいのです。
そのためには、何よりも私自身が自立すること(いろいろな意味で)がテーマなのです。
自立の反対は、
依存、甘え、かまってもらいたいという気持ち、自分を認めてほしいという気持ち・・・・
これらをなくすためにも毎日チャイルドへの働きかけとアファメーションに励みます。
これからも成長しつづけるぞ!!
コメントを残す