引越パートⅢ

posted in: つぶやき | 1

那覇の引越から1週間が経過しました。
来たときはうだるような暑さでしたが、ここ数日は涼しく過ごしやすいです。
子供も幼稚園が気に入ったようでよかったです。
先週金曜日、沖縄ファストスタートキャンプに出て、アフターのリーダー同士で今後の沖縄のセミナーイベントについての話し合いを行い、これからどんどんと盛り上がってきそうな雰囲気を感じます。
特に、私の住んでいる那覇市はほとんど手付かずといっていいくらいタヒチアンノニが浸透していません。
今年の戦略としてはHIROも加わり、商売をやっている人をターゲットという明確な目標をもってアプローチをしていこうと思っており、那覇は個人商店がたくさんあり、格好のターゲット層がいます。
今朝、自宅のマンションの下にノニジュースの瓶を捨てにいったら、なんと同じ瓶がそこにあり、一瞬ぞっとしましたが、うちのグループのビジネスメンバーの愛用者が私と同じマンションにいるというのを思い出してほっとしました。
落ち着いたら、那覇での昼間の活動は妻と一緒に那覇のお店周りをしながらノニジュースやHIROを伝えていこうと思います。
飛び込みのポイントは一人で行かないことです。
特に男性一人は相手が警戒しますから、男女もしくは女の人だけのほうがいいのです。
妻がまず「こんにちは・・・」って入っていって相手を和ませて、私があとから説明するというのがいいと思っています。
ただ、妻の体調がイマイチ優れないので落ち着いてから行こうと思います。
10年前に飛び込みをしていたころがなつかしく思い出されますが、あの頃と今とは気持ちの持ち方がぜんぜん違います。
しかも、ここは沖縄・・・・関東と比べると人が親切なような気がしますので、きっといきなりの飛び込みでも温かく迎えてくれるような気がします。
今日はこれから美容室に行ってきます。
それは単純に髪を切ってもらうだけです。
でも、初めての店なので、ちゃんとオーナーを指名して予約しました。
これから行ってきます。。。。。
今日は最高の1日だ・・・今日は最高の自分だ・・・
一日一善 世の中のすべてに感謝します。
ありがとう、ありがとう、ありがとうございます!!

  1. 大西輝美夫

    お子さんは、沖縄にすぐなじんだのですが、奥さんが体調がすぐれないのはちょっと心配です。でも、未開の地に行って
    峰雄さんも昔の「わくわく」感が戻ったのでは?
     楽しみではないでしょうか。
    私は、3月に体調を崩し仕事を4日間休んでしまいました。ちょっと焦りましたが、やはりこの時、ノニの収入があれば
    安心して休めたのにと思いました。それから、必死になってノニの普及に全力で
    取り組んでいます。なりふりかまわず、
    やるぞ!!という感じです。
    頑張ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください