タヒチアンノニジュースが高い理由

posted in: つぶやき | 1

メンバーの方から、なぜタヒチアンノニジュース(TNJ)が6000円もするのかという質問がありましたので私なりの答え方でお伝えしてみます。
①タヒチで収穫しているため・・・アメリカの会社ですから、ハワイ(同じ国)で収穫すれば非常にコストが安く済みます。
しかし、タヒチ島というフランス領の国(関税のコストがバカにならない)をあえて選んでいるのはコストより品質を選んでのことなのです。
しかも、タヒチから約1000キロ離れたマルケサス島近辺からも収穫しているのでさらにコストがかかります。
②フェアトレード・・・例えば、1リットル数百円で飲むオレンジジュースの実を採る人たちに十分な給料を払っていると思われますか?
タヒチアンノニジュースの原料の実を採る収穫者の方たちは子供たちを大学にやれるだけの十分な給料を払っています。
タヒチはフランス領統治下ですから比較的貧しい国というのはお分かりですね。
そこで、数千家族がノニによって雇用された社会的意義は大きいと思います。
③トレーサビリティー・・・1本のボトルからどの収穫者が採取したかを調べることができるわけです。
その辺のオレンジジュースが収穫者までさかのぼることができますか?
つまり、TNI社は品質維持にかなりのお金を使っているのです。
以上ですが、これだけの品質のものを我々が扱えてしかも会社が卸値の53%ものコミッションをIPCにバックしてもらえるということは奇跡だと私は思うんです。
ということは、お伝えしたらこのジュースがただで飲み続けられる可能性があるのです。
それがどれだけ凄いことかお分かりですね。
しかも自分だけでなくお伝えした人もただで飲めることが可能なんですから。
つまり、6000円という単価は実は見せかけなんですね。
本当はもの凄い安いジュースなのです。
我々にとってただで飲める可能性のあるTNJをお伝えしていけるというのはどれだけの可能性が与えられているかお分かりでしょうか。
ぜひともTNIに関する知識をしっかり学んでいただいて、相手の方に正確にお伝えしていただければと思います。
今日は最高の1日だ・・・今日は最高の自分だ・・・
一日一善 世の中のすべてに感謝します。
ありがとう、ありがとう、ありがとうございます!!

  1. 大西輝美夫

    初心に帰った気がします。
    特に大阪の人は、高い・高いと
    言っていますが、それなりの理由を
    うまく話せていないと思います。
    目が覚めました。
    気づかせてもらって有難うございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください