組織の作り方での落とし穴

posted in: つぶやき | 0

昨日から、パールキャンプが始まっています。
タヒチアンノニ社は凄いです。
パール達成した人を全員本社(アメリカ・ユタ州)に無料招待するのですから・・・
昨日、支社長とメールのやりとりをしていましたら、沖縄の売上が順調に伸びているとのことで、よかったです。
4月から私が沖縄に来てから売上があがってきたわけではなく、おそらく昨年の合宿から変わってきたのではと思います。
合宿というのは流れを変える良いイベントです。
7月7日は沖縄で支社長をお呼びして合宿をやりますから、さらに加速して伸びていくことでしょう。
なんせ、沖縄はがら空き状態です。
これはどの地域でも一緒です。
HIROに関しては全国のほとんどが知らないと言っていいでしょう。
さて、今日のテーマは組織の作り方です。
先日、わたしのグループの方の組織図をみていて気づいたのですが、実力者ほど落とし穴に陥ります。
というのは、新規がどんどん出てくるとその新しい方をどのように登録させていけばいいかがわからないので、誰にも相談せずに勝手に自分の思うように登録させてしまう場合があります。
私は最初2か月で30名以上の新規の方が出たので、何人かを自分の直の方につけてしまっていたのです。
つまり、自分のパーソナルをあげてしまったのです。
それがあとになって大きな後悔をすることになったのです。
私の直の父親の直に今現在ブラックパールになっている北川さんとダイヤの笹島さんをつけてしまったのです。
それによって、自分がブラックパールカウントに入るときに、泣く泣く父親の登録を抜いてしまうはめになりました・・・そうしないとブラックパールになれないからです。
父親の下に二人のダイヤがいても私の直は父親だけですから、3人そろわなかったのです。(もう一人直のダイヤはいました)
ですから、父親を抜いたら、北川さんと笹島さんが私の直にあがってきたので、結果的にブラックパールになりました。
ここでの教訓・・・
①自分で直接誘った人は必ず自分がパーソナルスポンサーになる・・・あとでプレイスメントするかどうか考えればいいのです。最初からつけてしまったらあとで戻すことはできないのです。
②友人との共通の人でも自分が誘ってプレゼン、クロージングかけたら自分の直になるというルールを友人達に伝えておくこと・・・でないと、友人は他力本願の考えをもってしまってあなたを頼るので動かなくなります。
力がある人が入ってきたときほど気をつけて組織の作り方をご指導ください。
例え、ネットワークの経験者でもこの落とし穴にはまります。
ましてはネットワークの経験がない人は必ずと言っていいほど落とし穴にはまります。
ここでうまく落とし穴にはまらずに進んだ人はタイトルアップが早いです。
例えば、クラブマルケサスの浜田さんや小滝さんは組織作りがよくわかっていらしたと思います。
負け惜しみ的な言い方ですが、私が自分の直に自分の誘った方をつけなかったら、浜田さんと同じくらいの時期にクラブマルケサスになっていたことでしょう。
でも、これも実力なのですから、たら、ればは意味がないです。
ですから、これから入ってくる実力者の方にはしっかりとご指導していただきたいのです。
しかし、結果的には巨大なグループができて素敵な方々にお会いして楽しくビジネスができているので私のタヒチアンノニビジネスは順調と言えるのです。
私もクラブマルケサスにむけてまだまだ、山登りの途中です。
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
一日一善  世の中のすべてに感謝!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください