今日は13年前に独立したときから入っている倫理法人会のモーニングセミナーに参加してきました。
今日は初めて理事長の話が聞けるということで楽しみにしていました。
とても素晴らしいお話でした。
毎回、倫理法人会が作った栞の中の17か条をみんなで読むのですが、その中で今日は5項目目の「夫婦は一対の反射鏡」を読んでいったわけですが、経営の勉強で夫婦の関係と経営とどういう関係があるのか疑問をもたれる方がいるわけですが、倫理法人会では経営の前に倫理が大事であるということを説いています。
夫婦はお互いを変えようとするのではなく自分が変わるようにすることが大切だと説いています。
夫婦の関係、親子の関係、先祖を敬うということが経営ともの凄く密接につながってきます。
不思議ですが、今までいろいろな経営者を見てきましたが、夫婦関係がうまく行っていなくて経営がうまくいっている経営者は、それは一時的だったり、社長の心はすさんでいたりしていて、本当の幸せ感を得ている人はほとんどいないのです。
私は東京に出張しているときは、仕事がほぼ100%ですが、沖縄に戻ったら家庭のほうの比重が圧倒的に高いです。
今は主に新しい家族が増える準備などに時間を使っています。
何よりも妻との信頼関係を回復していきたいからです・・・・私もえらそうに言える立場ではありませんから・・・
仕事と家庭とどちらが大切かというといろいろな意見があると思いますが、私は家庭だと思っています。
だからこそ、今この仕事ができていると思いますし、沖縄にも住めていると思います。
それは経済的に余裕があるからできているわけではありません。
金銭的に余裕がある人で家庭が崩壊している経営者がたくさんいます。
なぜでしょうか・・・はじめに心ありきだと思うんです。
タヒチアンノニビジネスにおいても同じことが言えます。
厳しい言い方ですが、夫婦関係がうまく行っていない方は苦戦している方が多いです。
もちろん、事情があるので仕方ないところはあると思いますが、例えば離婚したいからノニビジネスで頑張る・・・という気持ちの方はエネルギーが健全でないのです。
夫婦は元は他人で、育ってきた環境も違いますから、考え方が違っていても当然です。
それをどう相手に合わせていくかは自分磨きだと思うのです。
夫婦関係は自分磨きの場としては最高の環境です。
一生続きますから・・・・
仲良く一生暮らすかいやいや暮らすかのどちらがいいですか・・・
今の配偶者がいやだからといって別の方を作っても同じ精神でしたらまた同じ繰り返しです・・・
何度か繰り返している人もいますし、悔い改めて素晴らしい夫婦関係を築いている人もいるのです。
それから、ノニビジネスも自分磨きの場ですね・・・・
夫婦関係もしくは親子関係がうまくいっていないと必ずグループ作りで苦労していくでしょう。
ですから、何のためにノニビジネスをやるのかという理由が大切です。
自分磨き、家族の幸せ、周りの人の幸せ、世の中の幸せ・・・という健全は精神で取り組んでいる人は努力が実ると思います。
もちろん、継続的な努力は欠かせません。
決して楽な道ではありません、いいときもあれば大変な壁にぶち当たることもあります。
それを乗り越えていきながら力をつけていくのです。
私は独立してビジネスを13年、夫婦関係は7年やっていますが、まだまだ年数は浅いです。
夫婦関係やビジネスにおける健全な考え方や精神は習慣が大切ですから、一時的にそのような気持ちでやっても長続きしなかったらそれが結果にはついてきません。
全国でやっている倫理法人会にのぞいてみるのもいいですね・・・初めて参加した人は必ず引きますから・・・(笑)
できればなんでもいいですから定期的な心の勉強をされることを私はおすすめしています。
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
一日一善 世の中のすべてに感謝!!
大西 輝美夫
夫婦関係がうまくいくいかないは
もちろん夫婦が互いに理解することが
大事だと思いますが、そのほかに
奥さんの役目が大きいと思います。
男は、ハ-トで動きますので
お子さんがご主人に常に感謝の気持ち
を言葉や行動を実行すれば男は
心意気に感じて一生懸命仕事に打ち込めるし
妻に対しても感謝の気持ちにもなるんでは
ないでしょうか。夫婦関係がうまくいけば
おのずから子供も順調に成長すると思っています。