パール、ダイヤの人と接する

posted in: つぶやき | 0

今日は統計心理学講座中級を開催しました。

4回目でしたが、毎回気づきの連続です。

今日の新たな気づきは目標設定の概念がタイプによって違うということでした。

長期目標と聞いて、1年という人と200年という人がいるぐらい違いがあります。

皆さんの目標設定の概念は長期は何年、中期は何年、短期は何年でしょうか?

タイプによって違いがあることがよくわかると思いますので検証してみてください。

そして、モチベーションのかけ方が2種類あり、希望モチベーションとリスクモチベーションです。

ロープレをやって希望優先の方が愕然とされたと思うのですが、いかに自分がリスクモチベーションが下手かということでした。

もちろん、リスクの方も希望モチベーションがうまくありません。

子育て、夫婦関係、ビジネスの人間関係においても、この2つのモチベーションの違いを知っていることが大切です。

そして、4つのポジション(クイック、フォロー、アイデア、バランス)の違いの面白さも改めて感じました。

改めてこの理論の奥の深さと大切さを身にしみた今日の中級講座でした。

名古屋、大阪のメンバーは10月に初級を開催し、中級は名古屋は11月、大阪は12月に開催します。

沖縄へは12月に初級、中級と連続で開催する予定にしています。(鈴木がスピーカーです)

楽しみにしていてくださいね。

前回、潜在意識の話をしましたが、パール、ダイヤになりそうな方をリクルートすると言っても、どういう人がなる人かわかりますか?

わからない人が多いと思います。

でも、わかる方法があります。

それは、パール、ダイヤの方とできる限り多く接することです。

とにかく、近づくのです。

私は前のネットワークの時にまったく結果が出ていなかったときに2段アップの成功者(モリンダで言えばダイヤモンドパールクラス)といつも一緒にいました。

彼の周りにはさまざまなサイドラインの成功者が集まってきたので、さまざまな結果の出ている方と接することができたのです。

あの経験は貴重でした。

やはり、弟子は親方のしぐさや親方のそばにいていろいろなことを見て学ぶわけです。

この仕事もまさにそうだなあ~、どの世界も同じなんだなあ~とつくづく思いました。

是非とも遠慮せずにいろいろと聞いてみてくださいね。

成功に遠慮はいりませんから。。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください