年末年始の模様

posted in: つぶやき | 1

今日から仕事はじめということで、仕事に関してはフロントの富樫さんが今日で無事ジェード達成しました。

本当に待ちに待ったという感じです。

これからが富樫グループの本当のスタートです。

実は昨日まで年末からの風邪が長引き体調が悪かったのですが、さすが仕事初めには自然と体調を戻し、今日は年末できなかった家の片づけを1日していました。

おかげさまで気持ちよく仕事に取り組めます。

今まで荷物部屋のように使っていた5畳の部屋を断捨離することにより妻の個室にすることができ、僕としてはようやく自宅を有効につかえるようになったのです。

実は昨年初めになぜか事務所を自宅から徒歩5分のワンルームに移そうと思って、部屋を借りてみたものの、ただの物置場と化してしまい、年末にその事務所を引き払い、そこの家具をほとんど捨てることができたことが大きかったです。

片付けの本はかなり読みましたがおかげさまで片付け苦手の私が結構整理整頓することができるようになったのは進歩です。

と言ってもまだ家(部屋)にある荷物の3割ぐらいは断捨離できると思っています。

何よりも断捨離(片付け)を楽しめるようになったのは成長だと思います。

何事も楽しく取り組むことができることが継続や成長につながってくるわけです。

さて、年末は家族で旅行に出かけ、年末年始も家族と過ごし、まるまる2週間以上仕事をせずに家族といて感じたことがいくつかありました。

その中の一つが、子供と一緒にいる時間が多いと子供(8歳の長男)に怒ることが増えてしまうことです。

そして、もう一つが、妻と言い合うことが増えてしまったことです。(すぐに自然と仲直りするのですが・・・)

妻に関しては、自分の感情を出すことを我慢しなくなりました。(これは成長です)

今までは我慢していたことも、ムカッとしたらすぐに感情を出すようになりました。

これは今の私の課題なので、自分なりに良いのではと勝手に思っています。

しかし、子供に関してはどうなのだろうと思ってしまいます。

こんなに感情的に怒っていたら長男に嫌われてしまうのではという恐れが出てきました。

この感情は自己ヒーリングで解消しようと思います。

それにしても、箱根駅伝の東洋大の強さは半端なかったですね。

東洋大ファン以外の駅伝ファンには今までで一番見ごたえがない2日間だったかもしれません。

初日にまさかの柏原選手が1位でタスキをもらってしまったので、ぬかす場面がまったく見られず・・・・

2日目も終始東洋大リードですから。

しかし、ノニメンバーにとってみたらこれほど気持ちのよい2日間はありませんでした。

東洋大の主力選手が皆ノニジュースを飲んでいるわけです。

もちろん、選手の力、努力もあると思いますが、これほどまでも強さはノニパワーのおかげだと思わずにはいられません。

アスリートには計り知れない力を発揮するノニジュースを凄さを知っているだけに、それを実践してくれた東洋大メンバーには感謝です。

今回は監督が推奨してくれたので、代々ノニジュースが受け継がれることを祈りますが、7、8年前ぐらいに駒沢大学が4連覇したときにも実は数人の主力メンバーが個人的にノニジュースを飲んでいたわけです。

しかし、監督が推奨していたわけではないので、代替わりをしてしまったら、ノニジュースの伝統は引き継がれなかったようです。

東洋大は引き継いでいってもらいたいです。

そして、東洋大で活躍した選手は社会人でも活躍してほしいです。

元旦の社会人駅伝では、優勝した日清食品の1区の若松選手は東洋大を出てノニジュースをこよなく愛飲しており、今回区間賞の大活躍でした。

ラストスパートは凄かったですね!

来年もおそらく出場するので応援してあげてくださいね。

こうしてアスリート仲間にどんどんとノニ愛飲者が増えていくといいですね。

  1. 白石 貢一

    明けましておめでとう
    ございます
    子供には、善悪の良し悪しで良い事をすれば褒めてあげ悪い事をしたならば時折殴る事も必要だと思います。
    それが、父親の役目だと思いますよ。
    ノニジュースを飲んで
    良い事に実感した人は
    アスリートでも一般の人でもいろいろな健康の
    バロメータとして、飲みつづける事の大切さを知っていく事をより実感して他の人にも教えて良ければ良いですねぇ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください