カンブリア宮殿で万協製薬という会社が紹介されました。
ご存知ない方が多いと思いますが、16年前の阪神大震災で被災して、従業員を全員解雇してからの再出発で、現在大躍進している会社です。
今回の東北大震災の経営者には非常に勇気づけられるお話なのではと思いました。
非常に感銘と感動しました。
震災後に社長以外の社員が誰も再生に力を貸さなかったというつらい経験から、社会に必要とされる会社にならねばという信念のもとに今日まで取り組まれてきました。
私たちの生きる意義は、人に必要とされる人間になることだと思います。
従業員でしたら、会社から必要とされる人材になること。
経営者でしたら、世の中から必要とされる会社、従業員から必要とされる社長になることです。
我々のノニビジネスで扱っている主力商品であるタヒチアンノニジュースは間違いなく世の中から必要とされる商品です。
今回の震災でも、東北のメンバーには特に痛切に実感されたのではと思います。
タヒチアンノニジュースが飲めなくなるということを考えたら、我々愛飲者はどうでしょうか?
ヤバイですよね。
タヒチアンノニジュースの素晴らしさを知識と体感から実感してしまっている人にとってみれば、同等のレベルの商品がこの世に存在しないのがわかっていますから、無くなるのはつらいでです。
タヒチアンノニジュースのファンになってしまって方は生涯ファンであると思うのです。
そして、人間も必要とされる人間力を身につければどこに行っても、どんな仕事に就いても必要とされ続けていくのではと思います。
私が今仕事をしているモチベーションはそこにあります。
極端なことを言えば、アメリカの大統領(なぜかアメリカですが・・)から直接連絡があって、「君を〇〇で必要としているから、すぐにホワイトハウスに来てくれ~」なんて言われるのが夢ですね。(日本の総理大臣からでもいいのですが・・・)
事業説明会でも話していますが、ノニという植物(フルーツ)はこれからの世の中から間違いなく注目されるものになると思います。
フルーツの中では一番高い栄養価であり、医学論文も300にものぼり、自然植物としてこれだけの役に立つものは他にないからです。
ここにノニの製造、研究に関してトップ企業であるタヒチアンノニインターナショナルの存在があるわけです。
こんな世界一の企業に携われている私たちはかなりラッキーです。
まだまだこの存在を知らない人たちが世界中にいるのですから。
あまりにも常識はずれのフルーツであるからこそ、普及に時間がかかっているわけです。
つまり、ノニ製品誕生からの十数年の歴史は奇跡の連続の歴史です。
思っても見なかった身体での体験の数々が世界80カ国に普及していったのです。
でも、まだまだ始まったばかりです。
これから数百年続いていく企業としてはほんの始まりに過ぎず、これから30年後あたりにノニに出会った方に聞かれるわけです。
何年前からノニジュースを飲んでいるのですか?
30年前からです。
そんな創業当時から携わっているんですね!!って言われます。
先月、今月登録した方も30年後に出会う方からはそんなふうに言われるのです。
これからTVコマーシャルが試験的に行われていきますが、もしかしたら、これを機にかなりのスピードで知名度が上がってくるかもしれません。
そして、素材メーカーとしてタヒチアンノニ社は「イリドイド」という有効成分に関しての業界トップの位置にいます。
このイリドイドという成分が世間から注目されていくときに多くの食品、健康食品、化粧品メーカーからそのイリドイドを定量化できる技術を持つタヒチアンノニ社に素材として提供してほしいという依頼が来ることが予想されますし、すでに、「モリンダケア」というタヒチアンノニ社の親会社のモリンダ社の子会社が飼料、肥料や肉の保存に関してのデータを出していて食品メーカーからこれから注目を集めていくかもしれません。
いずれにしても、食品添加物や農薬という分野が健康を害すというイメージが定着しつつある今日において、自然由来のノニの成分が注目を集めてくることは間違いありません。
その研究を10年前から準備していきている会社がタヒチアンノニ社なのです。
何年後に世界からの注目企業になるかわかりませんが、いずれしてもそれまでにどれだけのグループを作っておくかがポイントになると思います。
ビジネスの利益は普及する前に仕掛けておくことです。
携帯電話でビルを建てた代理店の方がたくさんいらっしゃいます。
その方々は携帯電話がまったく流行らない時期に仕掛けたからなのです。
ノニは携帯電話のように急激に普及するかわかりませんが、人口の5%に浸透したらそこからは早いと言われています。
まだ、タヒチアンノニジュースの家庭への普及率は0.1%だそうです。
私が住んでいるマンションには300世帯が住んでいますが、タヒチアンノニジュースを飲んでいるのは私たちだけです。
となりの高層のマンションも1世帯だけです。
まだまだそんなものです。
なんで普及していないのか・・・・それは私が悪いんです。
意識が低いのでしょう。
最近沖縄が非常に盛り上がってきて、沖縄の売上成長率が全国第1位だそうです。
原因は沖縄のリーダー達の意識が変わったからだと思います。
リーダーの意識が変わればグループメンバーの意識も当然変わるわけです。
自分のグループが低迷している方はご自身の意識に目をむけてみていただければおのずの原因はわかるのではと思います。
一所懸命取り組んでいらしているのは素晴らしいことです。
でも、たまにご自身を振り返っていただくことも大切です。
私は刃を研ぐ作業と言っていますが、リーダーが刃をとがなくなったら組織は停滞すると思います。
先日、大阪の私のセミナーに福井県から3名のリーダーが参加されていらっしゃいました。
わざわざ福井からいらっしゃるのです。
そこのリーダーはパールでいらっしゃいましたが、この意識の高いリーダーは将来的には間違いなくダイヤになることでしょう。
パールになっても、ダイヤになっても、自分を磨くことを忘れてはいけないと思います。
ダイヤになっても、ブラックパールになっても、わからないところがたくさんあります、自分では見えていないことがたくさんあります。
人間として存在している以上、学び続けることが必要だと思っています。
でないと人間は身体と同じでどんどん老化していきますから。
外見は老化しても、中身は老化しないようにすることはできると思っています。
それは自分を磨き続けること、学び続けることです。
素直に学び続けるその心さえ失わなければ大丈夫だと思います。
こんなえらそうなことを書きながら・・・・・ちょっと前まで妻とケンカしていました(笑)
あ~~夫婦関係が一番学びだと思いながらブログを書いている鈴木峰雄でした。
今日は最高の自分だった、今日は最高の1日だった。世の中のすべてに感謝。
ありがとう、ありがとう、ありがとう!
コメントを残す