聞き方は練習できない

posted in: つぶやき | 0


おかげさまで、ほの香も2か月を過ぎました・・・・・かわいくて仕方ないです・・・・

さて、毎回思うのですが、ラリーが終わるとある種の後悔の念が起こります・・・・・なんでもっと動員をかけなかったんだろうと・・・・

今回のラリーを聞いた人と聞かない人ではその後の組織作りに大きな差が出るわけです。

ですから、動員かけれなかった方は次回の5月20日に向けて準備を進めていってくださいね。

と言いましても、まだ先が長いので、来年の1月30日(日)に橋爪博士の講演会が開催されます。

定員が1800名なので、皆さん思いっきり動員かけていただきたいのです。

BPN主催初の開催になります。

そのために、私は橋爪博士講演会動員リストを作成しました。

新規グループの動員目標40名です。

ただ人数を書いているのではなく、具体的にお連れしたい方のリストを書くのです。

そして、今から声かけをしていき、年末と年始の中旬と確認のお電話などをしていきます。

チケットを先に購入してその方に送るのもいいでしょう・・・・

そうやっていきながら、確実に動員に向けた計画を立てていくのです。

他にもやり方があるかもしれませんが、とにかくグループで動員がんばっていきましょう。

先日、BPN会の忘年会を一泊で那須で行いました・・・・・

この写真は2次会が始まったときのものですが、すでに1次会で皆さんかなりできあがっている感じです・・・・・

初日、2日とゴルフをやった方はかなりのお疲れ様でした・・・(私は1日のゴルフだけでしたが・・・・)

とにかく楽しい忘年会でした。

さて、今日のテーマは以前にもお伝えした聞くことです。

ノニの話でもテルザストーリーでも「話し方」というものはいくらでも練習できます。

自分一人で話す練習をすればいいのです。

しかし、話の聞き方はなかなか練習しずらいです。

相手が話してもらってそれを聞くという練習もできないことはないですが、ほとんどがぶっつけ本番が多いです。

しかも、話し方ならフィードバックをしてもらいやすい・・・・

話が分かりやすかったとか、早口だったとか、目線だとか、言葉のひげとか、いろいろと気づいたことをアドバイスできます。

しかし、聞き方は相手がしっかり自分の話が聞けていたかどうかのフィードバックは難しいです。

なぜなら、聞き方のお手本を知らないからです。

カウンセラーなら習っていると思いますが、一般の方は聞き方を習うことはほとんどありません。

しかしながら、我々のビジネスや身近なところでは実は話の聞き方が非常に大切です。

もしも、自分の話をしっかりと聞いてもらえないリーダーだったらどうですか?

自分の話をまともに受け止めてくれず自分の話ばかりを押し付けてくるような人だったらどうですか?

ですから、来年からは私のグループで聞き方のトレーニングを私のコーチにお願いして開催する予定です。

特にリーダーの方には受講していただきたいところです。

聞き方をマスターすることが信頼されるリーダーになる一番の近道になると思うのです。

妻からは話し方よりも聞き方を指摘されるので、私自身も来年は聞き方がテーマです。

ぜひとも、聞き方を学んでグループの方とのコミュニケーションをもっと円滑にしていきたいと思います。

最後に来年3月19日にいよいよ大阪オフィスが新しくなり、グランドオープンになります。

住所は

大阪市中央区西心斎橋1-5-5 アーバンBLD心斎橋 10階

1Fがアップルショップがあり、非常に目立つビルです。

これからの関西の盛り上がり楽しみですね・・・・

今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・

世の中のすべてに感謝!

ありがとう、ありがとう、ありがとう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください