フォローの大切さ その3

posted in: つぶやき | 1

今年の私の企画したセミナーの中で気付きのあったセミナーの1,2位が、「メンタルブロック解消セミナー」と「共感プレゼンテーションセミナー」です。

その共感プレゼンテーションセミナーが先日終わり、参加者は皆さん、大きな気づきがあったようです。

特にスピーカーを普段やられている方には基礎をしっかりと学べたと思います。

このセミナーを受講するのとしないのでは、スピーチ力が断然違ってくると思います。

私も、このセミナーを受講するまでは我流でやっており、しかも本当に自信は持てていなかったのです。

ですから、普段スピーカーをしている方ほど、今回のセミナーのインパクトが強かったように思います。

私は、今回代表プレゼンで、情熱的な話し方というセッションで普段とは違う情熱的なアクションでスピーチしたら、非常に受けました・・・・(笑)

自分でも初めての体験だったので非常に良かったです。

練習で大勢の前で話すことは普段なく、すべてが本番なので、常に人前で話すと人から見られているという意識が強かったのですが、今回は練習だからということで、今までやったことのないオーバーなリアクションでスピーチしてみたので、自分では貴重な経験となりました。

私が今回学んでこれから気をつけて取り組んでいく課題です。

・姿勢
・話のヒゲ
・アイコンタクト
・情熱(アクション)
・相手矢印

今回受講した方もそれぞれ課題が見つかったと思います。

この中でも特に私が力を入れていきたいのが、相手矢印です。

今までどうしてもスピーチするときに緊張する事が多かったです・・・特に知らない方の前では・・・・

そのときに限っては、「自分矢印」なのです。

つまり、自分がどう思われているだろうか・・・という自分にベクトルが向いていたのです。

しかし、本来のスピーチの目的は相手に自分の思いを伝えることです。

ですから、その気持ちで話せば「相手矢印」になり、緊張はなくなると思うのです。

自分がどう思われているだろうかと、他人からの評価を気にしていた私のスピーチがこれから徐々に変わっていくことと思います。

とりあえずは、23日(祝)にノニビルでオープンの事業説明会がありますが、最後のほうにゲストスピーチを頼まれているので精一杯お話ししたいと思います。

それから、メンタルブロック解消セミナーのフォローセッションを昨日開催し、また新たな気付きがありました。

自分の弱みを隠して強く見せて生きてきた自分に改めて気付きました。

弱みというのは、他人には見せたくない感情です。

その感情とは、「さみしさ」です。

他にもあると思いますが、自分の本当の感情を隠すために怒ったりしてごまかしてきました・・・・今でもしょっちゅうやります・・・・

自分に都合が悪くなると逃げます、怒ってごまかします・・・

とにかく、いろいろな手段を使って自分の本当の感情とは向き合ってこなかったのです・・・・

小さい時に自分の本当の感情を出したことが一度だけありました。

それは、小4のときに、転校して新しい小学校で仲間外れにされたときです。

当時、親とは別の部屋に寝ていたのですが、夜中あまりにも悲しくて親に隠れながら声を出して泣きだしたのです。

そうしたら、さすがに隣の部屋で寝ていた母親が気付き、自分の部屋に入ってきて、どうしたの~と聞かれたので、仲間外れにされたことを話しました・・・・

あとにも先にも親に自分の正直な感情を話したことはこれしか覚えていません。

ですから、社会人になって言われることは、壁を作っているみたい、冷たい、何を考えているかわからない・・・・等、言われてきました。

そして、友人とも腹を割って話したことがなかったので、親友と呼べる友は1人もいませんでした・・・

そのさみしさを隠して今日まで歩んできたのです・・・・それでもいいや~って・・・・強がって生きてきました。

自分の正直なことを打ち明けた最初の人が妻でした・・・・妻には何でも言ってきました・・・・でもすべてではないかもしれません・・・・

つい最近までは親との関係も「ふたをしている・・・」と言われても認めてきませんでしたから・・・・

でも、メンタルブロック解消セミナーを受講した事によって妻の言っていたことが分かったのです。

ですから、これから徐々に私も変わっていくと思います。

昨日も妻からこんなことを言われました・・・・

人とのコミュニケーションについて、私はもともとは苦手だったわけですが、トレーニングを積んで人並みにできるようになりました。

コミュニケーションにおいて一番大事なのは相手の話を聞くことです・・・・

その聴き方のトレーニングを15年前から重ねてきました。

でも、妻に言わせれば、それはテクニックだけで、本当に大切なことは

「相手に関心を持つこと」

と言われました・・・・

相手に関心を持てばテクニックなんかよりも、自然と相手の話しに耳を傾けるようになるとのこと・・・・

確かに・・・

私はスピーチでもそうですが、人にベクトルが向かず、いつも自分に向いていました、つまり自分本位(自分勝手)だったのです・・・・

でも、そんな僕でも妻は愛してくれています・・・・

なぜかというと、僕と出逢ったときに、「この人は自分を変えていこう」と努力していく人だと見えたからだそうです・・・・

ありがたいです・・・・

妻と出逢っていなかったら私の人生はどうなっていたことでしょう・・・・

さみしいブラックパールだったかもしれませんね・・・・

よく聞かれるのですが、「なぜ引退しないのですか?」と・・・

私にはやらなければいけない課題がたくさんあるからです・・・・

そして、ノニを食文化、タヒチアンノニをブランドにする使命があるからです・・・・

そして、お誘いした方々を成功させたいからです・・・・

自分がやる気がなくなったらお誘いしません。

お誘いするのは、誘った方を成功に導くためです。

ですから、私のモットーは飲むだけの方は誘いません。

誘ったからには成功するまでフォローし続けるのです。

この精神を身につけていただける方を1人でも多く作っていきたいのです。

そうすれば、リピート率は格段に向上すると思います。

誘った人をほっとくからやめてしまうわけですから・・・・ほっとくという気持ちは、成功させようなんてこれっぽっちも考えていないですね・・・・

では何のために誘うのでしょうか・・・・ただ買ってもらうため・・・・それって自分のことしか考えていないわけです・・・・

そんな無責任な仕事はしたくないです・・・・

先月1人登録が出ました・・・最初は愛用目的ですが、私はこの方を将来的に成功させようと真剣に思ったので、登録してもらったのです・・・・

そして、もうすぐまた登録者が出ます。

この方にも成功してもらいたいです。

そんなにどんどん登録してもらって全員成功させられるかっていう不安がありますが、そのためにも成功に導くシステムを作る必要があるのです。

ですから、その仕組み作りの為、来年からはビジネストレーニングを再開する予定です。

今までとは違う視点からのトレーニングを考えています。

まずは、意識改革です。

どんな意識改革かというと・・・・

1.商品に頼らない
2.ケースオートシップの考え方を見直す
3.リピート率の意識
4.今までの人脈を見直す

続きは次回です・・・・

今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・

世の中のすべてに感謝!

ありがとう、ありがとう、ありがとう!

  1. Ai Kugai

    素敵な奥様ですねっ!
    先日初めてお目にかかりましたが笑顔も素敵でした♪

    わたしも、奥様のような柔らかな人柄を目標に女子力も上げていきたいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください