子育て

posted in: つぶやき | 1

左が産まれて2時間後ぐらいの写真で、右が2日目(昨日)の写真です。

1日で変わりますね・・・・

私の両親が昨日会いに来て、産まれて2日目とは思えないくらいしっかりしていると驚いていました。

おそらくノニ効果です・・・(ノニきちがいでごめんなさい・・・)

それにしても、私の両親にしてみたら、初の女の子を抱いたのです。

息子2人(私の兄と私の2人兄弟)と孫も兄の2人の子供も男で、うちも長男でしたから・・・

どんな思いだったんでしょうね・・・・

とにかく無事に誕生してホッとしています。

我が家は2人目が死産してしまい、妻の中では臨月入ってからは心休まる日がなかったのではと思います。

本当に頑張ってくれました。

妻には大感謝です・・・・よくぞ辛い経験を乗り越えて産んでくれたね~ってゆっくりねぎらいたいです(まだそんな言葉をかけている余裕はないようですが・・・)

子育てといえば、最近四柱推命の勉強をして、鑑定をさせていただくことがあるのですが、たまにご本人以外に自分の子ども見て下さいと頼まれることがあります。

ビジネスの成功は大切ですが、家族の関係が良くなければ仕事どころではないわけですから、家族で悩みを持っていらっしゃる方は少しアドバイスさせていただきます。

「子どもは授かりもの」といういい方が世間ではされていますが、うちの妻は常々「子どもは預かりもの」と言っています。

神様から子どもを授かるのではなくて、貸してもらっているもの、つまり、自分の所有物ではないと考えているわけです。

でも、自分の子供をあたかも自分の所有物のように考えている親をたまにみかけます。

小さいうちは子どもは親なしでは何もできないので、熱心に面倒を見ますがだんだんと自分で自分のことができるようになると子どもは自立しようとしていきますから、親から離れようとします。

子どもは親離れすることが成長ですからいいことなのですが、親が子離れできていない方が結構いらっしゃるわけです。

うちの子供(7歳)はすでに何を考えているかわからない子になっています。

ちなみに今度のほの香を四柱推命的な鑑定をしてみると彼女の運勢はかなり波乱万丈の可能性を秘めています・・・ある意味楽しみです・・・おそらく、結婚して出産して普通の主婦という私の親のような人生は歩まないのではと思います。

我が家は長男、長女とも大物になる可能性を秘めています。(親バカですみません・・・)

だからこそ、のびのびと本人の好きなことをさせようと思います。

「天才たちの共通項」(宝来社)という小林正観さんの本を以前読んだ時に天才で名を成した人の子ども時代はとんでもなく手に負えなかったそうです・・・・

その話が残っていて、息子が突拍子もないことをすると、この子天才かもって思ってしまいます。

子どもが中学生以上になると特に親は「子供が何を考えているかわからない」と悩む人が多いようです。

それはある意味当り前で、天才になる芽かもしれません・・・それを摘んでしまうのは結構親なのです。

子どもを親の言いなりにしてしまったら、親レベルの大人にしか成長しないわけですから・・・・ある意味、親が子供のことがわからないほうが大物になる可能性があるわけです・・・・

ですから、私は子どもの未来を信じて、子どもに好きなことをさせていくことが大切だと思います。

そう思えば、子育てに対するストレスはかなり軽減できますね・・・

そのストレスや子どもをなんとか自分の思い通りにしたいという思い、エネルギーをぜひともノニビジネスに傾けていただきたいです。

親が目標を持って、夢を持って頑張っている姿を子どもに見せることが何よりも子どもに良い影響を与えるのではないでしょうか・・・

私の母親は、私が幼稚園、小学校低学年時代には消費者の会の活動に熱心で、その後、ソフトテニスにはげみ、私はほとんどかまってもらった記憶はありませんが、今になってみれば、今日も73歳で元気に全国を飛び回ってテニスをしている親が誇らしく思います。

自分の好きなことにぼっとうしている親の姿を見て育ち、私も自分の好きなことをさせてもらってきました。

何をやりたいと言っても止められることはありませんでした。

自由にさせてもらったのです。

必要な時には援助してもらい、親にはとても感謝しています。

私も親のように子どもには自由に何でもさせてあげようと思っています。

子どもは預かりものなのですから・・・・遅かれ早かれ自分の手からは離れるわけです・・・・

ノニビジネスも基本的には、いつかは自分から離れて組織を作っていくリーダーになるわけですから、常にそれを意識しながら関わっています。

早い方はすぐに一通りのことを習得したら自立してもらうようにしています。

でないと新しいラインや自分のやるべきことができません・・・・

自分のやるべきことをやらないで、やらなくてもいいことに時間をとられるほどもったいないことはありません。

ぜひともご自分の行動を一度整理して自分が今やるべき最も優先順位が高いものから取り組まれることをお勧めします・・・

今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・

世の中のすべてに感謝!

ありがとう、ありがとう、ありがとう!

  1. 片岡 梨惠

    子どもは預かりもの、本当にその通りだとおもいます!
    私の中には子育てという考え方はなく
    一緒に、生活して、この世を一緒に、生きてるって感覚で
    まだこどもは5歳ですが、こどもではなく、個人として
    しっかり認めています。
    身体は私たちより小さいけど、私たち夫婦よりずっと
    大人な、魂のレベルが高い感じがします。(親ばか?)
    いや〜、しかし、峰雄さんの親ばかぶり、しっかり堪能させていただきました!
    でも、本で読みましたが、親ばかっぷりで育てるほうが
    子どもの才能はぐんぐん伸びるそうです!
    いっぱい親ばかして、いっぱい褒めて認めて
    お互い、子どもの才能をぐんぐん伸ばしていきましょう!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください