以前、カンブリア宮殿で孫さんが高校生に対して情熱的なメッセージを伝えており、高校生ではない私の心に大変響いたので、その内容をお伝えします。
『若いというのは無限大の夢があって、自分の持った夢に自分の人生はおおむね比例する結果を生む。
小さな夢だったら、その夢の範囲の中で80%達成できるのか50%なのか・・・
だから夢はできるだけでかいほうがいい。
夢を達成できる人とできない人の唯一の違いは、その夢をどれくれ心の底から達成したいと思うか。
すごい強い決意をし、その夢の達成に向かって恐ろしいまでの情熱で努力したか。
夢の大きさは金額的な大きさでなくてもいい。
例えば「世界一おいしいパンケーキを作れる人になりたい」ということだってでっかい夢だと思う。
「世界一上手にピアノが弾けるようになりたい」これもでっかい夢だと思う。
僕は実は貧乏画家になりたかった。
ゴッホのように売るために絵を描くのではなく、展覧会に出品したいから絵を描くのではなく、世の中の常識と関係なしに自分が一番納得する、自分が一番描きたい絵を描く。
それはものすごく素晴らしいでっかい夢だと思う。(ゴッホは死後、絵が売れたのである)
夢を描くのが自分の人生に対するビジョンである。
自分の夢も明確に持たずに自分の人生に対するビジョンも持たずに、ただ生きていくために給料をもらいにいく人生ってどうなんだろう。
「でも現状それしか仕方ない」と言っている間に人生はあっという間に終わる。
あっという間に50代、60代になる。
「現実はこうだから夢物語ばっかり語ってもだめ」「目先の現実を踏まえて」とか言っている人ほどその現実の世界から逃れられないまま人生を終える場合が多い。
現実が厳しいからこそ自分の夢を、自分の人生に対するビジョンをしっかり持つべきである。
志高く・・・・』
素晴らしい言葉ですよね・・・・文面ではなかなか伝わってこないかもしれませんが、やはり孫さんご自身から語った言葉には非常に重みと説得力がありました。
孫さんみたいな大きなビジョンをかかげて突き進んでいく人間になりたいなあ~と改めて思いました。
60歳まであと20年・・・・悔いのないチャレンジをし続ける人生を送りたいと思っています。
チャレンジしているといろいろと大変なこともありますが毎日が生きていると感じることができます。
沖縄に2年間住んでいたことがありますがそのときは、毎日朝からすることがなくだらけていたことが多かったように思います。
もちろん、そのために沖縄に行ったので、それはそれでいい経験でしたが、30代でこの生活は自分にはないなあ~と思いました。(でも、沖縄は大好きですし、素晴らしい思い出がたくさん残っています・・・)
先日お逢いしたある女性社長は学生時代に60億稼ぎ20代前半の数年はハワイでセミリタイヤしていたそうです。
でも、退屈で帰ってきて起業し、結婚して出産し、30代の現在はバリバリビジネスモード全開です。
人生の最後はハワイでのんびりという生活もいいですが、人生の途中で永住というのは私はできないなあ~と思います。
ですから、今の私の目標は死ぬまで走り続けることです。
ハワイはその途中で2週間でも1カ月でも行くことは可能ですから・・・・
リタイヤしてしまったら、帰ってくるフィールドはありません。
第1子誕生の際に3か月育児休暇を取っていましたが、実は早く現場に戻りたいなあ~と思っていました。
そして、戻る場所があったのがありがたかったです。
タヒチアンノニ12年続けてきて、安定収入を取りながらノニ界から引退してしまった人々をたくさん見てきましたが、また戻って来れる場所がノニにはあると思うのです。
ぜひとも、戻ってきてほしいですね・・・・そして現場もそのような方々を温かく迎えてほしいです。
とにかく、毎日を生き生き、充実した楽しい日々を送ることが一番の幸せだと思います。
収入が少ない、貯金が少ない、将来が不安だ、仕事がつまらない、家族が・・・・
そんな状況の方が大勢いらっしゃると思います。
では、収入も安定していて、家族も仲良く、将来も不安のない安定した生活を想像してみて下さい。
きっとつまらないですよ・・・張り合いがないですよ・・・
目標がないわけですから・・・・
収入が少ないから稼ごうという目標ができるのです。
家族に問題があるから、よりよい関係にしていこうと目標ができるのです。
不安や問題は人間生活にはつきものです。
これがなかったら人間らしい生活はできないです。
ですから、考え方が全て!!
どんな状況でも、目標、夢を描いてチャレンジしていくのです。
それが素敵な人生だと私は思います。
今の状況がどうあっても夢だけは目標だけは持ち続けて歩んでいっていただきたいです・・・・・
そして、できれば志高い目標をもっていただきたいです。
なぜなら・・・・・
我々は「タヒチアンノニビジネス」を取り組んでいるわけですから・・・・
自分のためにノニを頑張っていただいてももちろん結構です。
世の中には「なにくそ根性」で頑張って成功されている方もいらっしゃいます。
周りを見返してやろう、親を見返してやろう、仲間を見返してやろう~みたいな反骨精神的なもので、その方の逆境を乗り越えるべく頑張っていくわけです。
私自身も、自分への劣等感と親への思いが強かったと思います。
それも頑張る理由としては素晴らしいのですが、別の角度から見れば、ぜひとも大きな目標をかかげる意味を考えていただきたいのです。
自分がパールの目標をかかげているとしたら、ダウンラインの方はジェード止まりです。
グループの方がジェード止まりで幸せですか?
このビジネスは自分のタイトル次第でダウンラインのタイトルが決まってしまう可能性があります。
自分がパールで満足してフォローするのをやめてしまったらダウンラインはかわいそうです。
ダイヤモンドでも私はどうかな~と思います。(ダウンラインはパール止まりですから・・・)
最低でも、誘った方をダイヤまでには持っていくことが最低限の貢献だと思っています。
私はグループ内でブラックパール100名というのが目標です。
ブラックパールが100名誕生している状態を想像してみてください。
日本においてまだブラックパールが40名ぐらいしかいない現在、それでも、経済的に豊かになっている方が全国にたくさん存在しています。
そして、その数十倍という方の健康状態が改善した事例が出ています。
つまり、ノニが普及する事が世の中にどれだけの貢献をしていけるかという可能性を考えてみていただきたいのです。
ですから、自分の志を高く持っていただきたいのです。
それが社会に本当に役に立つわけですから・・・・・
自分のためという考え方を超越した目標を掲げる方がどれだけノニ界から誕生するかがこのノニを普及に一番大切なことだと私は思っています。
みんなが自分のことだけしか考えない組織の中に入ってビジネスをやるのか、世の為、人の為に活動している方々の組織に入ってやるのか、皆さんはどちらがいいでしょうか・・・・
ということは、自分の目標、志の立て方が大切だと思いませんか・・・・・
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
世の中のすべてに感謝!
ありがとう、ありがとう、ありがとう!
片岡 梨惠
感動しました!心に響きました!
ありがとうございます!
って、この気持ちからどう行動するかが
大切ですよね!
本当、響いた〜!