健康管理士

posted in: つぶやき | 0

今日から沖縄入りです。
本州も過ごしやすかったですが、さすが沖縄は20度を超えていました。
明日はビジネスチャンスミーティング、金曜日はジェード塾、そして土曜日は事業説明会と続きます。
さて、最近読んだ本で感銘を受けたのが、脳科学者の茂木健一郎さんの「脳にいいことだけをやりなさい」という本です。
脳にいい考え方、行動についてわかりやすく解説されており、お勧めですね。
次回詳しくお伝えします。
以前にも少しご紹介しましたが、今月29日に健康管理士のセミナーが東京で開催されますが、これはぜひとも参加されることをお勧めします。
我々はノニという素晴らしい健康ジュースを扱っていて、人にお勧めするわけですが、ある程度の期間飲み続けないと相手に本当の素晴らしさがわかりません。
ですから、飲み続けていただけるためにも相手に飲み続ける必要性だとか、なぜノニを飲むのかというお話をしていく必要があります。
ただし、ほとんどの人は自分がいいからという理由だけで勧めていたり、儲けたいから勧めている人もいるわけで、相手にしてみたらノニに限らず、今までさまざまな人から健康にいいと健康食品などを勧められているので、どれが本物なのか選別不能に陥っている可能性があるので、ノニでも断る方がいるのが現状です。
つまり相手にとってみたら、ノニも店舗や通販で売っているものも同じだと思ってしまっているのです。
それは勧めている我々が、「タヒチアンノニジュースが素晴らしい~」ということしか知識としてもっていないからかもしれません。
そこで、健康管理士の知識を身につけることによって、健康管理、維持、増進という知識を身につけ、相手にいきなりノニの話から入るのではなく、食事、運動、睡眠、ストレス解消などの健康管理の知識から相手に質問していき、相手のニーズを引き出した上で最終的に相手が健康に関して改善や増進を希望しているようでしたらノニを勧めるという流れを示していければ相手にとってみたら単なるモノ売りの人というふうにとらえないわけです。
私のグループで伸びている方々のやり方は決まって健康セミナー的な入口から入って健康知識を持ってもらった上でノニに縁してもらい、ノニジュースを試してその良さを認識してもらってから広めてもらうという感じです。
ですから、健康管理士の勉強をしていただき、資格を取得して、健康セミナー的なものを規模が小さくてもいいですから、定期的にグループで開催していっていただくことにより、その入口の健康セミナーに参加してくる方々は大勢いらっしゃると思うのです。
そして、商品を気に入った方々が商品がタダになる話からビジネスの可能性の話を聞いていただくことにより、本人に行動の選択をしてもらうのです。
初めは自己消費分がタダになるところからスタートした人も、徐々に収入が増えていことがわかってくるとだんだんと仕事としての可能性を気づいてくださるわけです。
私がこのビジネスがいいと思うところは、愛用者感覚でも気軽に広げられ、また事業としても大きな可能性があるビジネスだからです。
ジュース4本2万円という毎月の金額の負担(投資)で取り組めるというのがいろいろな層の方々が参加しやすいわけです。
例えば、コンビニエンスストアをやろうという人が少ないのは、最初の投資金額が高く(数百万円規模)、誰もが取り組めないので、事業として成功できる人の絶対数が少ないわけですが、ノニなら、ある人によっては月に5万円の収入になったら、それを目標にしていた方にとってみたら成功です。
初期投資がいらないので月5万円でもおこずかいになるわけですし、さらにもっと頑張れば月10万にも30万にもなる可能性があるのです。
コンビニで初期投資をして、さらに毎月固定費、人件費を払って頑張って利益を出して自分の手取り収入が50万になったとしても、それを倍にしようとしたらかなり大変です。
同じ店舗では無理なので、もう1店舗投資して経営しないと倍にはなりません。
そこには大きなリスクが伴います。
ところが、ノニでは収入を倍にしようとしたら、同じ作業をコツコツ取り組めばいいだけで、大きな投資は一切必要ないのです。
だから、主婦の方でも、事業経験がない方でも、びっくりするぐらいの収入を得ている人がいるわけです。
ある意味平等に誰もがチャンスがあるビジネスなのです。
そんな可能性のあるビジネスの入口で、他のどこにでもあるような健康食品と同じと思われてはもったいないのです。
ですから、我々一人ひとりがノニジュースを扱う上で最低限の健康に関する知識を身につけるのは当たり前だと思うのです。
タヒチアンノニ社の約5倍の売上を誇るミキプルーンさんは実に約4000名の健康管理士の資格を取っている方がいらっしゃるわけで、さすが40年続いている会社は違います。
タヒチアンノニもまだ10年で、これから30年、40年と続けていって誰もが知るブランドにしていくためにもこのような資格を獲得していくことが大切だと私は思っています。
愛用やビジネスを長く続けていきたいからこそ、また家族がいつまでも健康で元気に過ごしていくためにも長期的なスパンで考えた取り組みが必要だと思います。
「健康がすべてではない、でも健康を失うとすべて失う」
ぜひとも、受講するしないに関わらず健康管理士とはどんなものかのぞいてみていただきたいですね。
なお、関西では2月21日(土)10時から12時まで開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイストーリー 第25話
今だから言えることが結構あるのですが、前述のとおり、菊地さんとジョン以外のスピーカーに当たらないように祈って連れて行きましたが、当時の説明会はスピーカーの担当が直前にならないと決まらないので、会場に着いてから一喜一憂していました。
初めてイマイチの方に当たった時は、落胆し、終わった後に、お連れした方に恐る恐る・・・
「どうだった~」
って聞いてみたのです。
そうしたら、意外なことに・・・
「凄い~、私登録する!」
って言ってくれたのです。
私はびっくりしました。
改めてABCは段取りが8割なんだと思いました。
この方は私がアプローチした時点で興味を持って会場に来たので、Aさんの話が少々まずかろうと8割がた決まっていたわけです。
ABCはBさんの役割が本当に大切なのです。
あと、今だから話では、当時野口さんを見た時に思いが、一人でがんばろうと思ったので彼を私のグループに紹介するつもりはまったくなかったのです。
でも、当時野口さんも一所懸命取り組んでいたので、説明会会場にはいつもいらしていて、私は野口さんにはいろいろと情報を教えていただいたので、すごく助かりましたが、私のメンバーが野口さんと話したらやる気が低下してしまうのではと勝手に思い込んでいたのです。
今思えば野口さんには本当に申し訳なかったです。
でも、私のメンバーもどんどんと増えてきたので、私がグループの方と話をしていると野口さんが私に近づいてくるのです。
私は困ったなあ~と思いましたが、露骨に避けるわけにもいかないので、ある日、渋々野口さんを私のグループのある方に紹介したのです。
私のグループの方と野口さんはそのあと親しげに会話していましたが、私はそこにいたたまれなくなり、その場を離れ、あとで恐る恐る、グループの方に野口さんどうでしたか~って聞いてみたら・・・なんと・・・
「野口さん、とっても素敵です・・・私ますますやる気になりました!」
って言うではありませんか・・・・
私はびっくりして、その理由を聞いたのです。
当時の野口さんは私よりも1か月早くスタートしていたので、私よりもタイトルアップが早く、そのときには確かパールになっていたと思います。
見た目はパッとはしませんでしたが、その見た目が逆に相手に自信をつけさせた可能性があったのです。
私はなるほどってその時少しは思いましたがそれでもまだ不安がありました。
それからというものの、私は少しずつ野口さんをグループの方に紹介するようになりました。
そうすると会う人会う人が野口さんを絶賛していったのです。
ですから、今日に至るまで野口さん話をするとどの人も野口さんに興味を示します。
でも、ここ5年ぐらいは現役からは離れてしまったので野口さんを知らない人がたくさんいるのは残念です。
彼は私よりも半年余り早くブラックパールに昇格しまして、現在日本支社の3階に写真が貼っています。
でも、生で見れることはほとんどありません。
第25話 終わり 続く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は最高の自分だった・・・今日は最高自分だった・・・
一日一善 すべての人の感謝! 自分の人生はハッピーエンド!
ツイてる、ツイてる、ツイてる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください