明日からラスベガスに向けて出発します。
ラスベガスの様子をこのブログでも紹介できたらと思います。
先日の1月末に発売されたばかりの新刊「1063人の収入を60日で41%アップさせた目標達成する技術」(フォレスト出版)を読みました。
この本は超・超お勧めです。
今までコーチングの本を読んだり、話をいろいろ聞いてきましたが、これほどまでにシンプルにわかりやすく解説している本はないですね。
この本を読んで私自身初めてコーチングを真剣にやろうと決意しました。
4月からコーチングのトレーニングをまずはジェード以上のリーダーの方向けにやっていく予定です。
さて、今日は前回お伝えしたビジネスの可能性の話は次回にさせてください。
その代わり、ノニジュース76通り(ディレクトソース社)の本をご紹介したいと思います。
この本活用されていますか?
この76通りの本の存在を知らない方が結構いらっしゃるかもしれません。
この本はティーパーティーでうまく活用されることをお勧めします。
私が今考えている理想のティーパーティーは、製品からの入口でしたら、健康セミナーから入って、ノニの説明、参加者の体験談、そして76通りの使い方の本からいくつかを使い方を紹介して実際に皆さんでやってみる(使ってみる)という流れです。
76通りあるので、一度に全部は無理ですから小出しにしていくと、初めての方は次も他の使い方も聞いてみたいと思ってもらえるのです。
こんな感じで初めて来た方はノニに興味を持ってもらえる内容にしていくのです。
私のグループのある方に言ったのは、そのグループはノニのティーパーティーであることをあまり強調せず、他のテーマで誘って、最後にノニの話を軽くして終りにしようという流れなのです。
このティーパーティーは何の目的で開催するのでしょうか・・・・
来た人にどんなことを望むのでしょうか・・・
ノニの話が中途半端なら興味を持ってもらえる可能性が低くなりますね・・・
せっかく時間をとって来てもらったのですから、がっちりとノニの良さをわかってもらえる内容にしないとその方はもう2度と来ないですよ・・・
1回のチャンスをしっかりと決めてほしいのです。
だから、飲み方、使い方、体験談をがっちりやっていただきたいのです。
相手に興味を持ってもらえたら、また参加してもらえるでしょう。
興味を持ってもらったら違うセミナーにもお誘いしやすくなります。
ティーパーティーの基本は各グループ週に最低1回は開催されることをお勧めします。
そして、新規の方がいらっしゃらない場合には、ビジネスのミーティングに切り替えます。
もちろん、前もってビジネスミーティングとしておいてもいいですね。
基本の流れは一人がシステム(マーケティングプラン)を説明し、参加者でビジネスとしてとらえている方が一人ずつ、自分がなぜタヒチアンノニビジネスを取り組んでいるのか、このビジネスにどんな可能性を感じたから取り組んだのかを伝える練習をします。
そうするとまだ愛用だけで、ビジネスとしてはとらえていない方がこの輪に入っていたら、ビジネスとしての可能性をとらえてもらえる可能性が出てきます。
その他には、ここ1~2週間の活動報告やロープレの練習やアポ取りなどもやってみるといいかもしれません。
いずれにしても、毎週のティーパーティーをいかに充実したものにして、それを継続していけるかが大切です。
76通りの本に話を戻しますが、最後の方に「健康評価表」というページがあり、まだ飲み始めていない方には今の自分の症状を記入してもらうのです。
そして、飲み始めて、次のティーパーティーにいらしたときに、この評価表を再度記入してもらって、前回との変化をみるのです。
そうすると自分の体調の変化がよくわかるのです。
とにかく、この本はとても使えるので、ティーパーティーには必需品になると思います。
うまく使いこなしてくださいね。
来月から私も76通りに本を活用してティーパーティーを主催していこうと思います。
今日は最高の1日だった・・・今日は最高自分だった・・・
一日一善 すべての人の感謝! 自分の人生はハッピーエンド!
ツイてる、ツイてる、ツイてる!
コメントを残す