説明会の中身よりの頻度が大切 その1

posted in: つぶやき | 0

始めに、11月、12月のモリンダビルでのノニコラーゲン説明会(オープン)の日程です。(予約不要です)

・11月13日(火)13:30-15:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング スピーカー:鈴木峰雄MC
・11月13日(火)19:30-21:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング (参加資格40歳以下)スピーカー:鈴木峰雄MC

・11月19日(月)13:30-15:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング スピーカー:鈴木峰雄MC

・11月26日(月)19:30-21:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング(参加資格40歳以下)スピーカー:鈴木峰雄MC

・12月3日(月)13:30-15:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング スピーカー:鈴木峰雄MC
・12月3日(月)19:30-21:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング(参加資格40歳以下) スピーカー:鈴木峰雄MC

・12月5日(水)19:30-21:30 マーケティングプラン勉強会&フォローアップミーティング(参加資格40歳以下) スピーカー:鈴木峰雄MC

・12月7日(金)19:30-21:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング(参加資格40歳以下) スピーカー:鈴木峰雄MC

・12月10日(月)19:30-21:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング(参加資格40歳以下) スピーカー:浅野慎元DPE

・12月11日(火)13:30-15:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング スピーカー:鈴木峰雄MC

・12月14日(金)13:30-15:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング スピーカー:鈴木峰雄MC
・12月14日(金)19:30-21:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング(参加資格40歳以下) スピーカー:鈴木峰雄MC

・12月18日(火)13:30-15:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング スピーカー:鈴木峰雄MC
・12月18日(火)19:30-21:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング(参加資格40歳以下) スピーカー:鈴木峰雄MC

・12月22日(土)13:30-15:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング スピーカー:鈴木峰雄MC
・12月22日(土)15:30-17:00 マーケティングプラン勉強会&フォローアップミーティング スピーカー:鈴木峰雄MC

・12月26日(水)13:30-15:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング スピーカー:鈴木峰雄MC

・12月27日(木)19:30-21:30 ノニコラーゲン事業説明会&スタートアップトレーニング(参加資格40歳以下) スピーカー:鈴木峰雄MC

原則:夜開催のみ参加資格は40歳以下になります。(パール以上の方の参加は年齢問いません)

ほとんど私がですが(浅野さんも1日入っています)、来年1月より、私以外に数人のスピーカーでほぼ毎日モリンダビルで昼、夜と説明会が開催されているような状況を作りたいですね。

そして、今日のテーマは、説明会は中身(内容)より頻度が大切というお話です。

20年前の当時、実は、月水金土の週12回の説明会は、7人ほどのスピーカーで回していました。

ですから、一人の担当が週2回やるというペースでした。

そのぐらいでよかったですから、担当された方の負担は少ないわけです。

ただし、全員が同じクオリティー(質)かというと、正直説明がうまい方とそうでない方がいました。

7人中、私が見て上手だなあ〜と思ったのが2名でした。

あとは、自分がやった方がうまいかもと思ったほどでした。(最初は私はスピーカーではありませんでした)

そして、残念なことに、スピーカーは事前に決まっておらず、行った当日に決まるという状態でした。

その時間におてすきな人がスピーカーをやるという感じでした。

これは最初私にとっては参ったなあ〜という感じでした。

なぜなら、毎回のお話のクオリティーがバラバラだったのです。

スピーカーによってサインアップ率が変わるだろうと思ったのです。

つまり、上手なスピーカーの時にお連れしたら決まるが、そうでないと決まらないというのは私にとってみたら困るわけです。

私がお連れする方は全て可能性のある方で、その方が最初にどういう話を聞くかって結構大事だと思ったのです。

それでも、当日にならないとわからないので、仕方なく、その2人のどちらかに当たることを祈りながらお連れし始めました。

しかし、確率的にとうとう予想したことがやってきます。

ある日、お連れした方の時のスピーカーが、私からみたら一番いけてない人が登場したのです。

私はその方がスピーカーだと聞いて落胆しました。

私は説明会中、自信無さげに下を向いていました。

嫌な顔をスピーカーに見せるのも嫌だし、作り笑顔もできないほど当時は余裕がありませんでした。

半分あきらめ顔だったのです。

そして、説明会が終わり、お連れした方に、恐る恐る、

「ど、どうでした、説明会の内容?」

と自信なさげに、聞いてみました。

本当にこのような聞き方はいけないとトレーニングではよく言いますよね。

説明会終わったら自信を持って明るく元気に、

「素晴らしいお話だったでしょ〜いかがでしたか?」

と明るくテンション高く聞くわけです。

でも、当時の私は全くの逆の対応をしてしまいました。

そうしましたら、お連れした方が、

予想もしない回答をしたのです。。。。

続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください