定額ビジネス

posted in: つぶやき | 0

9月14日サイエンスサミットが練馬文化会館で開催されます。

BPN主催ですが、どなたでも参加できますのでチケットが欲しい方はBPNメンバーもしくは私まで。

13時スタートです。

今回は、8月末新発売のノニコラーゲンの体験談も聞けますのでお楽しみに!!

そして、藤田紘一郎先生と宗像久男先生のお話も楽しみにしていてください。

また、来週からいよいよグローバルビジネスサミットですね!!

さて、先日日曜日の朝7時半からの「がっちりーマンデー」の特集が、

「定額ビジネス」

でした。

そこで紹介されたのが、毎月定額を払うことで、

コーヒー、レストラン、車、時計などが使いたい放題であるということで、

時計では、3,980円コースから19,800円コースまでありました。

この話を聞いていてモリンダビジネスもある意味定額ビジネスだなあ〜と思いました。

時計の場合、毎月3,980円だと一般的におしゃれな時計、その次が6,000円だともう少し高い時計、19,800円だと150万以上する時計が借りれるということでした。

結局お客様は、自分の経済状況とサービスのレベルに応じて定額の料金を決めるのです。

モリンダビジネスも全く同じで、毎月30ポイントのオートシップから120ポイント、ダブルの240ポイントまであるわけです。

それぞれの毎月の負担額に応じたサービスがあり、その説明を聞いてメリットを感じた人が入会するわけですが、定額サービスも一緒ですが、いつでも会員を止めることができるわけです。

ですから、モリンダも120ポイント定額2万円のコースを申し込んだとしてもサービスに不満だったらストップしてしまうわけです。

これは入った組織(グループ)によって差がついてくると思います。

毎月2万円払ってモリンダ製品だけを愛用するだけでしたらもしかしたらストップしてしまう人がいてもおかしくありません。

私もモリンダ以外に様々な定額サービスの会員になってきましたがほとんどが続いていません。

理由は、製品を消費するだけですから、飽きたら他の会員に乗り換えようと思ったり、一旦ストップしようと思うわけです。

でもモリンダは会員を20年継続しているのです。

しかも、毎月最低2万円でいいにも関わらず、我が家では毎月最低10万円分は購入しています。

それを20年間毎月ですよ!!

なぜ継続したと思いますか?

それはビジネスをしたからです。

つまり、ビジネスという付加価値のサービスを取り組んだからなのです。

そのサービスに取り組むことにより、毎月の10万の負担はなくなるどころか、経済的な自由を手に入れて素晴らしいライフスタイルを手に入れることができたのです。

なんと素晴らしい定額サービスに加入したことでしょう!!

私と同じようなこのモリンダの定額サービスに加入して多くの方が喜んでくださったので、その輪がどんどんと広がって今日2万人にまで広がってきました。

つまり、私から現在2万人の方がモリンダの定額サービスに加入してくださっているのです。

つまり、ただノニジュースが送られてくるサービスと、他の付帯サービスがついてくるのでは、オートシップ維持率が違うわけです。

ここに我々の活動の違いによって組織のでき方が大きく変わってくるわけです。

これは我々IPCが考えるだけでなく、会社側も考えることが大切だと思っています。

なぜなら、会社には営業マンが一切おらず、会員を増やすためにはIPC(会員)が活動しなければ会社は存続できないのです。

今まで多くのネットワークビジネスの会社ができては消えて行きました。

消えていった原因は単純に会員が活動しなくなり、組織が衰退していったから会社が存続できなくなったのです。

ではどうしたら会員(IPC)が活動し続けてくれるか、我々IPCもどうしたら、自分のグループのメンバーが活動し続けてくださるだろうか。

活動というのは紹介を出してもらうことです。

だから、どうしたら紹介をもらえるか、ということを会社側もIPC側ももっと真剣に考えていくべきだと思います。

私はただ新製品を出し続ければいいとは思っていません。

モリンダはこの20年間に様々な新製品を出し続けてきましたが、それを生かして組織を作った方、活かさなくて組織がしぼんだ方を見てきました。

ただ、新製品を活かせば組織が増えるということを言いたいわけではありません。

私はタヒチアンノニジュース1本でも組織は作れると思っています。

大切なことはもっと他のあると思うのです。

会員の方にどんなメリットを提供できるか、付加価値、サービスを与えていけるかが大切だと思っています。

昨今、定額ビジネスが、我々の身近なコーヒーや飲食店にも進出してきている状況の中、どうサービスをグレードアップしていくかが課題になってくるのです。

そして、なぜ今巷で定額ビジネスが流行っているのでしょうか?

それは多様な思考、要望を持っている消費者を自分の会社のサービス、商品のファンにして囲い込むということが一番商売として儲かるということに気づき始めたのです。

実は、ネットワークビジネスはそこをいち早くビジネスモデルにして展開しているのです。

そして、モリンダのように20年間ファンを維持し続けているビジネスモデルは他の業界から見たら羨ましがられる存在だと思うのです。

ただし、そこで安定したファンがいるからといって安心してはダメだと思うのです。

ファンをいかに繋ぎとめておくのか、モリンダにおいてはいかに紹介を出してもらえるのかを真剣に会社側もIPC側も考えていかなければならないのです。

グループによっては衰退してしまっています。

それは前々回にお伝えした通りです。

組織は身体と一緒で常に新陳代謝を繰り返すことが大切だと思っています。

そのためにも、繋ぎとめておくことだけに神経を使うのではなく積極的に、攻めの戦略も大切なのです。

ノニコラーゲンドリンクはまさにそのための製品ですが、ノニコラーゲンを武器に最終的にはどのような活性化した組織を作っていくかを考えていかなければなりません。

その辺りも秋に開催する私のトレーニングでも詳しくお伝えしたいと思います。

その前にも、是非ともあなたのグループで今後の戦略を考えてみていただきたいのです。

定額ビジネスは今の流行りです。

我々はモリンダ製品に定額を払っているだけでなく、自分からビジネスを展開することができる素晴らしいビジネスモデルを持った会社のビジネスができるのです。

がっちりーマンデーでコーヒーの定額ビジネスは儲かりそうだな〜と思ってみていましたが、自分で同じことをやるのはかなりの投資と努力が必要ですからなかなか真似しようとは思わないのです。

モリンダなら手軽に参加して定額ビジネスで儲けを出せると思うのです。

なぜなら、初期投資が登録料と毎月2万円ですから。。。。。

2万円が出せなかったら、30ポイント(6000円)からでもスタートできるのです。

誰も参加できる「モリンダの定額ビジネス」!!

是非とも多くの方に広めていきましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください