活用の大切さ

posted in: つぶやき | 0

前回のおさらいでお伝えしきれなかったことです。
組織構築において最も大切なことは自分ひとりでやる仕事ではないということです。
いかに、他人の力を借りるかです。
自分ができることは目の前の方のお役に立つために動くことです。
わかりやすく言うと、どのラインとか関係なく、自分の身近な方のお手伝いをすることです。
例えば、自分の知り合いが遠方に出た時に自分がフォローするよりもその遠方の地元の方にフォローを頼めたら助かりますよね・・・
遠方でなくても、自分からレベルが遠い方に関して、自分のフォローが行き届かなくなっているところで他のラインの方からフォローしてもらうとものすごく助かるわけです。
その代わり、遠方で活動している方が自分の近所にラインができそうなときに、その遠方の方はわざわざこちらに出てくるのが大変ですから、自分がその遠方の方に代わって自分の近所の方をサポートするのです。
このお互いの助け合い精神を持って取り組めたらお互いの組織が伸びるのは間違いありません。
このような考え方を持ってくださる方を自分のまわりでたくさん作っていくことが組織作りで大切なのです。
特に他のラインの方のお手伝いをすることは自分の組織を伸ばす秘訣です。
例えば、他のラインの方を応援すると、その方はラインが違うのにフォローしてくれることに感謝してくれます。
例えば、自分のグループの方が他のラインの方にフォローしてもらってやる気になって頑張ってくれたらありがたいですよね・・・本来は自分がその方をフォローしてやる気にさせることが仕事のはずだったわけですから・・・
自分が関わらないでも、自分のグループの方がやる気になって動いてもらう仕組みを作ったら組織はいくらでも大きくなります。
一方、自分のグループの方だけフォローという狭い考え方で動いていると自分の目の行き届くところまではフォローできますが、それ以上になるとどうにもいかなくなり、あるところで組織のボリュームはピタリと止まります。
おまけにあなたが活動を怠ってくればボリュームは落ちていきます。
あなたがいるから頑張っている組織は、あなたの動きに比例してしまうからです。
そのようなビジネスは権利収入にはなりにくいわけです。
大切なことは自分に関係なく自分の組織が伸びる仕組みを作ることです。
ですから、横(サイドライン)とのつながりはものすごく大切なのです。
私はセミナーなどはできる限りオープンでするように心がけているのは、サイドラインで力のある方と知り合うためです。
その方に自分の持っている相手の知らない情報や資料を提供してサポートすることにより、相手やそのアップからも感謝され、おまけに相手からもいい情報を得られる可能性があるのです。
相手にとってもいい話ですし、もちろん自分にとってはありがたいのでお互いが伸びていく可能性を秘めています。
この考え方に否定的な方がいるのも知っていますが、そういう方とは組まなければいいだけのことです。
よく他のラインと組むデメリットを強調する人がいますが、まったくデメリットがないとは言いません。
8割メリットで2割ぐらいがデメリットだと思っています。
デメリットもわかっていてやっていますから・・・
でもこのぐらいの割合だったらやる価値があるのです。
クローズだけでやるメリット、デメリットと比べたらはるかにオープンのほうがいいと私は思っているのです。
何でも100%はないですから・・・
今月から毎週Tパーティーをノニビルで私主催でやることを決めまして、とりあえずは自分のラインから情報を送っていますが、他のラインでも仲良くなればいくらでも情報は提供するつもりです。
ただし、人数が入りきれない場合にはお断りして、次の週にお願いすることにしますが・・・ですから、完全予約制です。
今月から私ももう一度原点に戻ってTパーティーから始めていこうと思ったのです。
クラブマルケサスになるにはあと最低3本のダイヤモンドパールを直で作る必要があるのです。
新しい組織を作るのは楽しいですね。
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
世の中のすべてに感謝!
絶好調!絶好調!絶好調!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください