思考は分散すると叶いづらい

posted in: つぶやき | 0

今日ようやく3人目が決まり、ようやくキャンペーンは個人的には達成です。

本当はあと3人ぐらいはやりたいんですけどね。

日曜日の選挙は予想通り自民党が圧勝でしたね。

野党のこれからの動きが興味深いですね。

妻と一緒に投票に行き、どの党に投票したかを聞いたら、

「希望の党」笑

政治、経済のことを知らない人は、自民党以外に入れるかもしれません。

報道は面白くするためにどうしても野党偏重になりますよね。

ただ、うちの妻は基本テレビや新聞、ネットなどを見ないのでそれに影響されているわけではありません。

ただ、地元の候補者が若い時から街頭で一生懸命活動していたのが気に入ったみたいです。(その方がたまたま希望の党だったのです。)

投票もこういう地道な活動も大事ですね。

それを見てくれている人が必ずいますから。

何事も集中して一生懸命取り組むことが大切です。

特に世の中で成功している人の多くが、「〇〇バカ」と言われていますね。

例えば、将棋のプロ、野球、サッカー、音楽etc

要は朝から晩まで一つのことに集中しているからプロと呼ばれる人になれるのは、思考、行動が集中して一つのことを考え、取り組んでいるからです。

ですから、1日5万回の思考の多くをできる限り一つのことに集中させればそのことは達成しやすいわけです。

しかし、普通の人は見なくてもいい雑誌、記事、ブログ、SNSの記事、コメントなどを結構見ています。

私は、この思考の分散の話を聞いて、余計な思考はできる限り入れない方がいいし、

先輩に、瞑想法を習ってから、できる限り脳は余計な意識、情報は空っぽにして脳は定期的に無地のキャンバス状態にしておくことが大切だと学びました。

なので、いろいろな思考で自分のキャンバス(脳)がいっぱいに真っ黒のなってしまっている状態を瞑想で綺麗にする作業を定期的にしています。

その瞑想に関しては後日お知らせするとして、

思考は現実化するということを学んで実感しているので、余計なものは見たりしないようにしているのです。

悪いニュース、悪口、悪評などとにかくマイナスな情報は意識していないと無意識的に入ってきやすいです。

妻は報道、テレビ、ネットサーフィンなどをしないので、ものスゴイポジティブです。

ニュース、ネットサーフィンなどをしていると無意識的にネガティブな思考になるので気をつけましょう。

ですから、意図的に良い情報を入れることをして、その中でもアファメーションは大切だと思います。

また続きは次回。

あと1週間を切りましたので、

まだ3人やっていない方は頑張ってくださいね。

またジェード以上のタイトルを目標にしている方も頑張って追い込みかけてくださいねー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください