明後日、テマナ祭り最後の開催地名古屋が8日13:00〜17:00まで名古屋オフィスで開催されますので、是非ともふるってご参加ください。(予約不要ですが、混み合うことが予想されるのでお早めにおこしくださいませ)
前回からの続きですが、
LTOトレーニングの意義です。
月曜の定例のzoomミーティングでも語っています。
その動画です。(最後の方です)
LTOの一番の目的は、なんと言っても、
我々のビジネスを加速させるためです。
まず、テマナのように新製品が出るタイミングで集まって会社から戦略、製品のトレーニングを受けることにより、会社の戦略をしっかりと学ぶことがモリンダビジネスを展開していくにあたって大切だと思っています。
これは、我々みたいな代理店やフランチャイズビジネスなどの個人事業主は、本部(本社)からおりて来た情報をしっかりと受け取ることって絶対に大事ですよね。
例えば、コンビニで店によってマネジメント、サービス、商品が違っていたらおかしいですよね。
我々の仕事は情報伝達の仕事ですから、誰にでも同じ商品、サービスを提供することが大切だと思うのです。
ですから、モリンダのようなネットワークマーケティングでは、自分(アップ)の伝えることをグループの方がしっかりと受け取って、次のメンバーに伝えていってもらうことが一番スムーズに組織が構築できるわけですが、
自分が会社(つまり自分の上にあたる本社)の伝える情報をしっかりと受け取らないで勝手な解釈をしてしまっていたら、自分のグループの方も自分と同じことをしてしまうのです。
つまり、アップラインの言うことを素直に聞かない勝手なことをやるグループになってしまう可能性があります。
それでは果たしてビジネスはうまくいくでしょうか?
どのビジネスにおいても、また家庭などにおいてもヒエラルキーをしっかり守ることが大切です。
ですから、このLTOトレーニングは大切ですし、会社からの情報はいつも注意深く聞いておくことが組織を伸ばすためには一番大切です。
その会社が今一番力入れているのがLTO戦略なのです。
ですから、この半年に1回の機会に会社からのトレーニングを受け、そのあとグループの方々ともミーティングをして、これから現場でどう落とし込んでビジネス展開していくかを話し合える機会でもあるのです。
会社のこの新製品発売の前にトレーニングを受けることで新製品の販促をかけるわけです。
LTOをやっていなかった時代は、新製品が出るタイミングでしっかりとしたトレーニングが戦略的に行われておらず、あくまでも新製品を使ったもらいたい的な内容でした。
だから、その新製品に興味あれば使ってみるという感じでした。
あくまでも愛用感覚でとらえていたわけです。
それを組織構築の戦略としてはとらえていなかったわけです。
また、トレーニングも徹底されていなかったので、新製品が出たのを知らない方々も大勢いらっしゃったのです。
LTO戦略が明確になってからは、この半年に1回というサイクルで会社からの情報、トレーニングを受けるということが今後の組織構築においては絶対に大切だと思うのです。
新製品の販促ということでも大切ですし、何よりも、
リーダーみんなが会社の戦略に沿ってビジネスを進めていくことが強い組織を作っていけると思うのですから、リーダーが音頭をとって会社の戦略に乗って行こうと声をかけていくことが大切です。
ですから、会社を信じてついて行きましょうね!!
モリンダ社は21年目を迎え、駆け出しの会社ではないので全幅の信頼ができるのです!!
あとは、我々が次世代のリーダーをしっかりと育成していくことが大切だと思うのです。
ですから、我々がお手本となって行かねばならないのです。
今回の第2弾でしたら、8月に限定発売される製品の知識をまず得て、そこから新規出しのアイデアやタイトルアップを目指す方は、そのためにどうしたらいいのかの戦略を立てれるのです。
そして、8月の限定発売以降は、11月の本発売に向けて、新規やメンバーに販促して11月からのオーダーやタイトルアップを計画できるわけです。
特にタイトルアップには、事前に商品を手に取っているので、告知することができるわけですから、そこをしっかり計画立てることが重要です。
このように、LTOをプラスでとらえて組織構築を考えるか、ネガティブに考えるかで組織構築の仕方が今後変わってくると思うのです。
昨日は東京での「タヒチアンノニセレブレーション」セミナーは勇さんのお話が中心で、本当に素晴らしかったです。
今後、東京以外の地域でも勇さんがお話される地域があると聞いているので、是非とも生で聞いてみていただければと思います。
18年前にこの製品に出会って、私の人生が大きく変わりました。
今月このタヒチアンノニジュースが2ケース購入で、2本、4ケース注文で4本プレゼントされます。
こんなキャンペーン、今までになかったです。
このチャンスを是非ともつかんでいただき、一人でも多くの方にタヒチアンノニジュースを積極的に販促していただければと思います。
また、私が一昨日ZOOMの製品勉強会でモリンダの売れ筋の製品解説をさせていただいたので、そのユーチューブを欲しい方はおっしゃってください。
このブログでは薬事の関係があるので、公表しませんので、欲しい方は直接私までお知らせください。
アドレスをお送りします。
おかげさまで好評でした。
特にモリンダビジネスを始めてまもない方々には、最初にこのような話が聞けてよかったとおっしゃっていただけました。
なぜなら、製品勉強会は会社は主催していませんし、リーダーでもお伝えしている方はほとんど知りません。
私はモリンダ製品を誰よりも一番長く愛用している人間ですから、その立場から私の経験談、他の方の体験談も含めてお話できるので非常に参考になると思います。
是非とも、これをきっかけに多くのリーダーが製品勉強会を開催して、みんながモリンダ製品を一品でも多く愛用していただければ、流通も上がりますし、組織拡大へとつながると思うのです。
前回お伝えした、A社さんは、代理店の毎月のノルマが約150万円です。
ということは、A社の製品を1品でも多く使ってもらう必要がありますから、製品知識、伝え方を徹底して教育しているのです。
そういうグループと適当にやっているグループでは組織の大きさに雲泥の差があると思います。
モリンダでも、一人のIPCが120ポイントしか買わないグループと、テマナ、ジュース、その他の製品を購入して毎月300から500ポイントぐらい上がっている組織でしたら、同じ人数でも、組織ボリュームが2〜4倍違うのです。
それは、ひとえに製品知識と情報がしっかりと伝わっているかどうかなのです。
たくさん使うIPCはメンバーも複製されてたくさん使うので、結果的にコミッションも入ってくるので、たくさん購入できるのです。
使えば使うほど感動を生むのがモリンダ製品なのでいい循環ですよね。
これからの組織構築には製品勉強会は必須だと私は思っていますので、是非とも徹底していただければと思います。
モリンダ社のように、ここまで製品開発にお金と時間をかけ、特に科学的根拠を多数揃えている会社はどこにもありません。
だからこそ、多くの方に使っていただければ絶対に喜んでいただける自信があるのです。
また、来月か再来月にもZOOMでやりたいと思います。(日程は未定ですが、またやるときに告知します)
まずは、来週11日21:00よりZOOMでスタートアップトレーニング(これからビジネスを始める方向け)をやる予定です。
ZOOM番号は、
265 586 4447
です。
コメントを残す