10年前に書いたマイストーリー

posted in: つぶやき | 0

さて、今日は午後から妻のママ友でフロントになった方が、自宅に近所の方をお連れして私がABCをやらせていただきます。

妻からの紹介の方は皆さん主婦ですが、化粧品を大変気に入ってもらっています。

コツコツですが、広がっていけるようにサポートしていきたいと思います。

さて、前回ご紹介したモリンダユニバーシティーですが、次回以降の参加の条件があるそうです。

スライド1

是非とも条件をクリアされて参加されてくださいね。

特に今回基礎に出られた方々の気づきは相当だったようです。

なぜなら、今、頑張っている旬な方々が選抜されてきているからです。

今までモリンダが開催したイベントの中で一番エネルギーが高かったのではと思います。

今回2回目ですが、正直、前回はある程度のタイトルがあれば基礎に参加できたので、我々のような古株でも参加できたわけですが、必ずしも古株の方々が全て現場でやっているかというとそういうわけではありません。

だから、そういう意味では、今回の約120名の基礎の参加の方々にとってはお互いに非常に刺激になり、また台湾の方々のエネルギーは日本の方々には大変刺激になったようなので、私が1回目に参加したユニバーシティーとは全然雰囲気が違ったのではと想像しています。

そのぐらい参加された方々の感動を声を何人からも聞きました。

内容も素晴らしかったということで、この流れがこれからも定着していけばいいなあ〜と思います。

やはり、新しい風を入れていくことが会社的にも、組織(グループ)的にもいいと思います。

私が、今少し関わらせているチームも今月ジェード(登録して3ヶ月でジェード)という決して無理せず、楽しく広めていらっしゃるグループでしかも、テマナを中心に組織を作られていて、私もそのグループを大変注目しています。

なぜなら、テマナスタートというチームですから、ノニジュースでうまく行っていないという波動を全く受けずにまっさらな状態でスタートしているチームなのです。

こういうチームは下手に今までのノニジュースでやっていたチームと混ぜない方がいい訳です。

純粋にテマナを入り口として、もちろんノニジュースも同時に勧めていますから、非常にバランスがいい訳ですね。

今後はこのようなチームがどんどん入ってくることを期待しています。

最後に、来月ぐらいから個人的にメルマガやろうと思っています。

ただし、このメルマガはモリンダに関することは一切載せずに、私の仕事以外のプライベートや勉強会、自己啓発、趣味とかの内容にしていこうかと思っています。

これから、新しい出会いを求めて行った時に、モリンダ以外の顔も見せるべきだと痛感しました。

なので、フェイスブックも新しいページを作ろうと思っています。

そして、そのメルマガのネタ作りのために、以前、私が生まれてから幼少期や学生時代、サラリーマン時代、独立してからの経緯などのマイストーリーを10年前にこのブログで紹介しているページを思い出し、それをコピペしてファイルに収めていました。

そのついでに、10年前のブログを少し読んでみましたが、まあ〜若かったなあ〜と思います。(当たり前ですが)

内容もなかなかダイレクトで、今では絶対に書けない内容が結構書いてありますので、結構赤裸々で面白いです。

あくまでも、今の自分が書いたのではなく、10年前の鈴木峰雄が書いたということをお断りの上でよかったらご紹介します。

ここ数年から数ヶ月前からお読みいただいている方は、まさか10年前のブログで私が33回に渡って自分のストーリーを連載していたとは知らないと思います。

長いですが、少しでも参考になればと思います。

このマイストーリーはこちらです。(「こちら」をクリックくださいませ)

マイストーリーは、2008年11月9日なので、続きは、2008年11月のカレンダーをクリックしてその続きをお読みになってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください