明日は、東京で、安原さんのテマナセミナーです。
内容は、前回とはかなり異なりますのでお楽しみに。
13:30〜15:30と18:30〜20:30です。(ともに1時間前から会場に入れます)
さて、今まで、私はノニジュースを中心にビジネスをしてきたので、IPCになる方しかターゲットにしてきませんでした。
準IPCは邪道だと、、、
その根拠として、ジュース1本30ポイント登録(2本60ポイント)しても良さを実感しないからいずれやめてしまうだろうと思っていました。
しかし、その思い込みが、若者層を自ら排除していたわけです。
テマナ発売をきっかけにこれからはモリンダも大きく変わっていくと思います。
その一つが、ジュースの愛用を必要ない若者でも、テマナをきっかけに準IPC登録からでもビジネスがスタートできる。
つまり、月6,000円のオートシップでビジネスがスタートできるというのはかなり裾野を広げることになるわけです。
つまり、ターゲットを広げられるのです。
もう、モリンダは月2万円のオートシップだから高いと言わせないのです。
これからはテマナがスタートするから6,000円のオートシップからでもできるよ、と。
ただ、これに危惧するリーダーも多いはずで、今まで30ポイント登録してビジネスで成功した事例がなかったわけです。
それは、こちらが受け入れなかっただけなので、これからこういう方でもウェルカムという姿勢でやっていったら30登録でスタートして、120登録にアップグレードし、ジェード、パールと結果が出てくる若者が大勢出てくると思います。
これもテマナが発売されるからです。
ここで、私も新しいプレゼンも作成しました。
プレゼンの見せ方としては、まずは、
製品の買い方として、
①お試しの場合・・・会員の方から定価でご購入ください。
②会員コース・・・毎月定期的に購入する場合(途中で止めることもできます)
定期購入会員として、以下の3通りの登録方法があります。
Aコース・・・準IPC(準会員)登録料無料
毎月30QV(月6,000円)以上120QV(24,000円)未満の購入の方・・・QVとは製品についているポイント
※準IPC(会員)の方の紹介料(収入)の上限は月2万円まで
Bコース・・・IPC(正会員)初回のみ登録料4,536円
毎月120QV以上の購入の方
Cコース・・・ダブルIPC(正会員)初回のみ登録料4,536円
毎月240QV以上の購入の方・・・60QV毎月付与される
※B.Cコースは紹介料(収入)の上限はございません。
※各コースは途中でアップグレードすることができます。
※B.Cコースの方は製品購入に関しては「アレンジ」と「自動配送」があります。
(Aコースは自動配送コースのみ)
「アレンジ」とは、毎月14日までにお好きな製品をそのポイント以上購入するシステムで、買い忘れるとあらかじめ登録した製品がクレジットカードで決済され、発送されてくるというシステムです。
「自動配送」とは、あらかじめ選んだ同じ製品が毎月16日頃届きます。(製品の変更は前月末までに会社に)
※会員登録される90%以上は正会員であるIPCです(B or Cコースです)
こんな感じで説明して、そのあとテマナの料金説明をしていきます。
いかがでしょうか?
大切なことは、相手にノーを極力言わせないことです。
もし、今まで通り、120ポイント登録しかないという選択肢を与えると、
ならできない(NO)という返答をもらいがちです。
特に若者は毎月2万は高いとなるので、それが今まで若者を取り込めなかった原因でもあるので、そこを月6,000円からスタートできると解説するといいわけです。
そして、準IPCは収入の上限が2万円までしかないので紹介料の上限に近づいてきたらIPCにアップグレードするか、毎月の仕入れが120ポイント以上になるようでしたら、IPCにアップグレードすればいいのです。
繰り返しますが、今若者グループを形成していないグループにいきなりこのプランで説明するのに抵抗のある方がいると思うので、様子見でやってみていただければと思います。
私の開催する説明会では、準IPCの話を取り入れていこうと思います。
近々では、名古屋オフィスでの27日の午前中の説明会です。
最後に、テマナのセールスイベントが6月30日までですが、ここでの大きな特典がありますね。
・テマナ化粧品5点セットを購入の方は、どのタイプでも会員であればシールドを一本プレゼントしてくれます。
・IPCであれば、既に120の製品購入済みならば定期購入ポイントが120➕175になります。
・更に、IPCでオフィスプロに入っているとモリンダライフポイントが175貯まります。
この情報は結構重要ですね。
是非ともグループの方にお知らせくださいね。
コメントを残す