私が20代でなぜモリンダをとらえたのか その1

posted in: つぶやき | 0

ビデオレター⑦です。

さて、今日のテーマは20代でなぜモリンダをとらえたのかというお話です。

今年はテマナ元年で、特にビジネスとしてとらえてもらえる人が一番発掘しやすい年になります。

やはり、やる理由のある人は、その人なりの動機があります。

私が24歳でネットワークビジネス業界に入ったのは、まさにリスク優先思考の私らしい理由だったのです。

最初に連れていってもらったセミナーで、

「定年後25年間でどのくらいの生活費がかかると思いますか?」

全く考えたことがなかった私に、衝撃的な数字を言われたのです。

「1億円」

え〜1億円もかかるの?

どうしたらいいの!!

一気に不安にかられました!

今からなんとかしなければ〜という危機感にさいなまれたのです。

これがリスク優先思考特有の考え方です。

これが、もし希望優先思考の方だったら〜

「なんとかなるよ〜」

って考えて、ほとんど危機意識を持たないのです。

今、思えば、私はリスク優先思考でよかったなあ〜と思いました。

その思考のおかげで、その後、24歳から真剣に副業として取り組み、そのあと、それが本業となり、現在に至るわけです。

リスク優先思考の方にとっては、まさにそれがモチベーションなのです。

ですから、リスク優先の方にはこういう危機意識を持たせるプレゼンをするといいかもしれませんね。

私みたいなのが一人ぐらい出るかもしれないですから。

ですから、このモチベーションに年は関係ないと私は思っています。

もちろん、24歳の当時の私に、老化して、病気したら大変ですよ〜と言ったら、さすがに経済的なお話よりは響かないとは思います。

しかし、私はその数ヶ月前から自身の体調の悪さを実は感じていたので、健康不安もあったのです。。。。

続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください