祝賀クルーズパーティー

posted in: つぶやき | 0

%e9%88%b4%e6%9c%a8%e5%b3%b0%e9%9b%84mc%e3%83%8f%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc-jpeg

まずはじめに、告知したいのが、

11月4日(金)15:30〜18:30まで、日の出桟橋から出航して東京湾をクルーズしながら、私のマルケサス祝賀パーティーを開催させていただきます。(上記参照)

350名定員の貸切で開催予定なのですが、あと30名ほど入れますので、もしご都合つく方は私もしくは岩崎めぐみさんまでお知らせいただければと思います。(参加費は8000円、食事付き、飲み放題)

私のグループ、そうでない方関係なく、私とご縁のある方々でしたらどなたでもご参加いただけますので是非ともお越しいただけますと嬉しいです。

このクルーズは7つの部屋に分かれており、どの部屋でもくつろげるように空けてあります。

一番メインの大きな部屋では、黄木社長や私を始め、ご列席のトップリーダーの方々のお話をリレー形式でお話いただくことを考えており、

また別の部屋では、私のアップラインの田村みつ子さんのボサノバのライブやマジック、生け花のショーなど、また着席してごゆっくりと談笑できるお部屋など、

どなたにでも楽しめる感じにさせていただきますので、約3時間の時間たっぷりとお楽しみいただければと思います。

101049ga10000108

101049ga10000161

101049ga10000158

この船は以前モリンダでも使ったことがあり、とっても素敵な船ですので、是非ともお気軽にご参加くださいね。

さて、一昨日は関西でランクアップ塾3回目を開催いたしました。

この塾では、ご自分のメンタルを整えることをまずしっかりやり、その上にビジネスをしっかり構築していくという趣旨でやっており、昨日は3回目だったので、グループになってこの2ヶ月間の成果をシェアしてもらい、

16名の代表者から全体メンバー110名に対してシェアしてくださいましたが、皆さんのシェアは大変素晴らしく感動しました。

鏡のワーク、そしてブラックノートを書いて向き合って取り組んでくださっている姿に感謝です。

皆さんの変化が自分の変化だということで嬉しいのです。

アフターの懇親会で、お一人ずつお話を伺っているときに気付いたことがあり、その場でもアドバイスさせていただきましたので、その部分をお伝えしたいと思います。

ブラックノートを書けない方がまだまだいらっしゃいますが、難しく考えることはなく、再度この手順で取り組んでいただければと思います。

①イラッとしたら(不安になったら)、何にいらついたのか、誰にどんな風にいらついたのかを書き出します。
不安の場合には、不安にさせた相手、出来事を書き出します。

②そのいらついた人(不安にさせた人)に一言で何が言いたいかを書きます。(ここが書けるかがポイントです)

360度まわりは自分ですから、相手に言いたいことは、「自分に言いたいこと」だということをつかんでください。

ここの作業はノートに書くと凄くつかみやすくなります。

ここでは、曖昧に書くのではなく、具体的に何が言いたいのかがポイントです。

例えば、イラついたから、

「ふざけるな」とか、「いい加減にしろ」とか、「アホ、ボケ」とか言っても具体性に欠けるので、

何で、ふざけるななのか、いい加減にしろなのかを見ていきます。

そうすると、例えば、「また約束破って、いい加減にしろ」という感じなら、

「約束破るな!」

ということが相手に言いたい事になります。

③相手は自分だから、自分が相手に言った言葉は、自分に言われている言葉なので、

誰にいつ言われていたかを振り返ってみてください。

身近な人や思いつかなったら、たいていは、親、兄弟です。

幼少期から親があなたを思って言ってきたことなのです。

それを聞き入れなかったあなたは、今度はあなたが親の立場になって身内や他人に対して同じように思うのです。

その思考の仕組みが分かれば、そのイラッとした人は、今、そのことをあなたに教えてくれた(気付かせてくれた)のですから、

「ありがとう」

となり、

自分が先に親やまわりの人に言ってきたこと、やってきてしまったことを振り返って、

「ごめんなさい」

となるのです。

だから、心の中で自分が過去に言ってきてしまった、やってきてしまったことに対して、その方をイメージして謝り続けてください。(毎日時間を作って唱えてください)

これをやっていくと、同じようなイラッとしたことは激減してくるはずです。

もちろん、まったくなくなるわけではないのでまたイラッとしたら、上記の作業を繰り返してください。

こうやって行くと人間関係の悩みはなくなってきますから、これから一生人間関係に悩まなくなります。

ですから、一昨日、アフターで私と話した方の多くは、親、兄弟にまず謝る必要性をお伝えしました。

自分が親やまわりの人に謝罪の気持ちを持てば、まわりは自分ですから、相手も同じように思うので、相手の態度が変わるのです。

この自分の心が変われば相手が変わるのは当たり前で、それこそがまわりは360度自分であるということが実感できるのです。

このことを本当に実感したらしめたもので、自分を変えていけば相手や世の中が変わり、自分が思考したことがどんどん実現していくのです。

ここで大事な原理原則を忘れないでいただきたいので再度お伝えします。

「思考が先で、現実が後」

です。

どんなつらい、嫌な出来事も、必ず自分が、以前何処かで思考したことが種なのです。

必ず自分が先に種を植えたのです。

種を植えなければ絶対に芽が出て、花は咲かないのです。

その原因である自分がまいた種さえ分かれば解決するのです。

これからはもうその種を植えなければいいのです。

気付いただけでも種は消える場合がありますし、謝罪していくとどんどん消えていき、謝罪していくとだんだんと感謝の気持ちになっていくのでそうするとほとんど消えていくことでしょう。

そうすると大きなイラッとした出来事や不安になる出来事もほとんど起きなくなるので毎日がハッピーになります。

この仕組みが分からないと一生、人間関係で悩み続けますから、この差は大きいですね。

私は3年前にこの仕組みを知って、実践して2年ぐらいでようやく腑に落ちました。

ですから、まだこの仕組みを知って数ヶ月の方々はまだ完全につかめなくても全然大丈夫です。

毎日、朝、鏡のワークで自分の内側のお化粧をして気分を整え、イラッとしたら隠さず、ブラックノートで自分の感情をつかんで否定せず受け入れて認めていって自分が変わっていったら1年で劇的に変わることでしょう。

なので、日々コツコツ実践していってくださいね。

毎日の積み重ねが大切なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください