先週、コアモリンダの3回目の年末の忘年会(パーティー)に参加させていただきました。
そして、140名ほどの方々がホテルニューオータニにお集まりになりました。
私は妻と出席しましたが、妻はかなりの刺激を受けていました。
私も今活動されているメンバーを来年はもっとお連れしようと思いました。
子育てとPTA活動をしている妻にとっては、自分の人生をより輝くために活動活躍している女性の方、それも多くの方が主婦の方々だったので、すごい刺激を受けたわけです。
この会で、20名のこれからのニューリーダーが紹介されました。(基準はわかりませんでしたが)
今頑張っていらっしゃる方で、成果が上がっていらっしゃる方々です。
ただ、20名に入らなかった方々も、皆さん頑張ってこられたわけです。
モリンダビジネスはネットワークビジネスであり、確かにフルコミッションなので結果がそのまま収入につながるシビアな世界です。
一所懸命に活動されていても、組織の伸びは好不調があり、今年伸びたなあ〜という年もあれば、逆に停滞してしまった年もあったと思います。
不本意だった年は自分に原因があるということはご自分が一番わかっているはずです。
そういう方で、このパーティーに来るのを迷ったという方もいらっしゃいました。
しかし、
今年1年、モリンダではどうあれ、ご自分の中では精一杯やってこられたわけです。
すべての方がモリンダの活動だけやっているわけではありません。
本業の仕事、妻として夫して母として、家事等、
いろいろとやりくりしながら1年頑張ってきたご褒美をという気持ちで参加されたのだと思います。
本当に素晴らしいご自分へのご褒美だったと思います!
まだ、今年1年の自分へのご褒美をされていない方は、年末まで日にちがありますが、どこかで自分のこの1年の労をねぎらってあげていただきたいです。
そう言っている私自身もしっかり自分にご褒美をやってあげたいと思います。
ただ、1年に1回やってあげればいいというわけではありません。
基本は、毎日頑張っているわけですから、できれば毎日何かしたらのことをご自分にやってあげるといいかもしれません。
私の師匠に、毎日自分へのご褒美をやってあげることをしなさいと言われました。
人それぞれ、ご自分への毎日のご褒美ってしているだろうか〜って思うかもしれませんが、
ある方はお風呂に入って湯船に使ってご自分の身体に「今日1日頑張ったね〜、ありがとう〜」って声かけてねぎらってあげる人もいるかもしれません。
私は毎日湯船に使ってゆっくりというわけにはいかないので、コップ1杯のノニジュースを自分の1日の労をねぎらう意味でじっくりと味わって自分の身体に浸透して自分の細胞が元気になるイメージをしながら飲むようにしています。
それが自分へのご褒美だと思ってやっています。
人によっては濃いノニティーを入れてあげてゆっくりとすするというのもいいかもしれません。
いずれにしても、毎日自分は自分のために頑張っているわけです。
その労をしっかりとねぎらってあげなくては誰がねぎらってあげるのでしょうか?
旦那? 妻? 子供? グループメンバー?
違いますよね、自分ですよね〜
是非ともやってみてください。
また、私は日々の感謝の気持ちを毎朝起きたら、「六方拝」という形でやっています。
六方拝とは、お釈迦様の教えで、東西南北、天・地の六方すべてに感謝しなさいということです。
そして、夜は自分自身への労をねぎらうということをやっています。
そして、女性なら特に鏡を見ることが多いと思いますが、鏡を見たときに、自分へ是非ともかけていただきたい言葉があります。
この言葉がけはすごい効果があると私は実際やってみて思ったのです。
つづきは次回以降で
コメントを残す