仕事は使命感を持つこと その3

posted in: つぶやき | 0

使命感のお話も最後になります。

前回書き忘れましたが、モリンダ社ほど、製品開発にお金をかける会社はないと思います。

今までに医学論文を103個出しているというのです。

この論文を一つ出すにも大変な労力とお金がかかります。

この会社の姿勢、使命感がこの論文の数が物語っています。

これほどまでにモリンダ社がお金をかけて研究してくださっているのは、我々IPCのためだということをもっと我々は認識しなければなりません。

世の中の会社のほとんどがエビデンスが少ない(科学的な根拠が乏しい)製品を一所懸命販売しているのです。

それに比べるとモリンダのメンバーは恵まれすぎて、自分たちのプレゼン力を磨くという努力を怠っているとしか思えません。

つまり、製品が良すぎるので練習しなくても売れる、伝わると勘違いしているのです。

そうです、それはまったくの勘違いで、どんなに優れている製品を開発しても、日の目を見ない製品は世の中に数え切れないくらいあるのです。

モリンダ製品が全国津々浦々に浸透していないのは、

我々の伝達力(販売力)が乏しいのです。

特に地方に行けば行くほど、そんな状況です。

誰も飲んでいない地域もあるわけです。

口コミなので仕方ないですが、それで病気で悩んでいる方々、経済的に苦しんでいる方々が大勢いるわけです。

そこに手を差し伸べてあげれていないのが現状なのです。

そこを打破していくためにも、今年の私の取り組みは、どこにいてもできるような教育システムを確立したいと思っています。

その一環がメルマガであり、動画配信であります。

今準備を進めているのでもうしばらくお待ちください。

このように、モリンダでは16年経過しても、まだまだ普及されていない地域があり、そういう地域に広げていくことに使命を感じていけるのが本当に幸せなことであります。

モリンダに関しては、使命感もさることながら、楽しく仕事が取り組めていることが何よりも継続できている理由になっています。

収入が稼げるけど、つらい仕事だったら、権利収入だけもらって別の仕事を選んでいるかもしれません。

しかし、これだけ人の人生に貢献できる、社会に貢献できる仕事は他にないなあ〜と思っています。

ですから、今年のテーマは一人でも多くの方に付加価値の高い役立つ情報を提供していくことです。

今月は、16日13:30〜15:30までモリンダビルにて、

「人を動かす(相手の価値観を変える)プレゼンテーション」と題してプレゼンの極意をお伝えしたいと思います。

使命感を持てるのも、このプレゼンができるからかもしれません。

相手の価値観を変えるプレゼンができれば、相手がどんな人であれ、自信を持って伝えることができるのです。

また、12日13:30〜15:30はニューバージョンのモリンダ説明会(モリンダビル)を開催します。

最近セールス、プレゼンの指導を受けていて、私の説明会もどんどんバージョンアップしていきますので、しばらくぶりにお聞きになる方はかなり変わっていると思います。

お楽しみに!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください