今日から、名古屋、大阪と入ります。
今日の名古屋は14:00〜AD説明会
明日の大阪は10:30〜です。
さて、2日間、本当に充実した宿泊セミナーでした。
毎回のことですが宿泊セミナーって本当にいいですね!!
今回は新生チームでの結束が固まった感じです。
AD目指してちょうどいい時期に開催できました。
次回は、月1回のワンデートレーニングでやっていこうと思っています。
今までのやり方からチェンジして、誰でも組織を効果的に伸ばせる方法論を伝えていきたいので、トレーニングの重要性も今回気づきました。
16年ビジネスやってきて、今回のADのおかげで、組織の構築のポイントをつかめたような気がします。
それは新生チームの皆さんの頑張りがあります。
8月も1名ジェードが誕生しました。
今年に入って約10名ぐらいのタイトルアップ達成者が出ました。
来年2月に向けてどんどんタイトルアップ者増産です。
みんながビジネス思考なので、本当に気持ちがいいです。
16年前にスタートしたときのチームの雰囲気に似ています。
勢いって本当に大切です。
同じ目標に向かって期限が決まっているとこんなにも結束が固まるわけですね。
これからは個人差が出てくると思いますが、AD目指す人に目標としてほしいのが、11月にどのくらいの組織の骨組みを作れるかです。
9月に3人以上のパートナーをフロントに作り、10月に2世代目に9人、11月に3世代目に27人のビジネスパートナーという骨組みができれば12、1、2月中にその骨組みに肉付けという商品流通をさせていく感じです。
もちろん、3世代目の27人が12月、1月にずれ込んでもまだ大丈夫です。
しかし、早く骨組みを作ったほうがいいですから11月目標でがんばっていただきたいのです。
まるで大工さんみたいですね。
来年2月に家を完成するために、11月までに骨組みを建てるという感じです。
先日もお伝えしましたが、
11月に合計40名のビジネスパートナーが誕生したら、各自240ポイント(ボーナスポイント60加えて300ポイント)だと300×40名=12000ポイント
各自が倍の480ポイント(ボーナスポイント120加えて600ポイント)あげると、600×40名=24000ポイントとなります。
各メンバーは480ボリュームを出すということは、小売りをするので当然キャッシュバックが最低でも360ポイント分、12000円キャッシュバックがあるので、半額で商品を購入できていることになり、さらに組織からのコミッションもあるとただ以上になっている方もいますから、まずオートシップをやめることはありません。
しかもビジネスでとらえてADの可能性が伝わっていますから決してあきらめないのです。
11月ぐらいにはおそらくユースリペアジェルも単品発売されていることですから、そのPRもできますね。
凄くいいタイミングに新商品単品販売が開始されるのです。
ビジネスメンバーが誕生すると組織構築が容易なのですが、
それに比べて、同じメンバーでもただの愛用者ばかりが組織にいると、そういう方々はきれいになることや健康になることしかモリンダ製品を愛用する目的がないので、お金が続かないと簡単にオートシップをやめてしまう可能性があります。
だからこそ、ビジネスでとらえてもらうことが大切なのです。
しかも、最初からビジネスでとらえてもらうのは近道で、愛用者からビジネスメンバーに変えていくのは非常に労力と時間がかかるのです。
愛用から入る人は病気の人の場合は特に依存度が高いので(依存心が高いから病気になる)、ビジネスメンバーに変わるのに時間がかかるのです。
モリンダの組織において、愛用者からビジネスメンバーに切り替わらせようと苦労していたリーダーがたくさんいらしたわけです。
でも、これからはもうこの作業は終えて、新しい新規の方に目を向けていくほうが簡単です。
人はいくらでもいるからです。
ここをしっかり押さえて、ADを本気で目指すためには今は愛用者作りは絶対にやめるべきなのです。
繰り返し言っていますが、AD目指すなら製品とビジネスと必ずセットで伝えることが大切なのです。
そうして、ビジネス意識の高い集団を作っていきましょう。
それが何よりもやりやすいのです。
みんな本気でビジネス成功を望んでいますから本音で会話できるのです。
かまってほしいという甘えた方はついていけないからフェードアウトしてしまうのですが、それが組織の結束を固める大切なポイントなのです。
あるチームは1年間愛用者グループを構築されていたのですが、そのリーダーが気付かれ、翌年いきなり事業でやろうとみんなに言い出し、それに賛同した方々とビジネスを真剣に取り組んだ結果、凄い組織になっていきました。
80ケースから翌年になんと1000ケースを超えていったのです。
これは愛用者グループを作っている方には凄く勇気づけられるお話だと思うのですね。
今まで愛用者作りに励んできた方もこれからなのですよ!!
コメントを残す