ADとEADどちらを目指す?

posted in: つぶやき | 0

私は今回のADキャンペーンをちょっと勘違いしていました。

自分の直ですでにジェードになった方は、パールになってもEAD達成の1本にならないと勘違いしていました。

実際には、自分から見て、パールになっていないジェード(ジェードエリート)以下の方がパールになればEAD達成の1本のパールになるのです。

ということは、現在パールの方はジェードが3本あるので、その3本をパールに持っていって、パーソナルのQVを基準値より42000増加させるとEAD達成(2,3,4,5月と連続達成)となります。

ADはまだジェードになっていない人を3人ジェードにしてQVを基準値より24000増加(3ヶ月維持)なので、これからどちらの道に進むかを今の組織がある方は考えたほうがいいですね。

もちろん、ボリュームを考えたら、両方狙ったほうが結局ジェード3本もしくはパール3本達成してもボリュームが行かなかったら仕方なのです。

既存のグループを持っている方は既存のボリュームが落ちないように、今の既存の方にAD、EADを目指してもらうように働きかけたほうがいいですね。

すでに組織がある方は、これからの組織づくりがポイントになりますが、しかし、一番重要なのは新規の方の獲得です。

グループの方がAD、EADに向けて新規出しすることが何よりも大切ですし、それが本来のモリンダを広げる、普及させる、ノニを食文化にという目的に向けての行動に結びつくのです。

そういう意味では今回のADシステムは我々の原点の活動を思い起こさせてくれた素晴らしいキャンペーンだということができますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください