地元のミーティング

posted in: つぶやき | 0

今日はこれから私が住んでいる地元でランチ会、Tパーティー、ビジネスミーティングという流れを作るための第1回目のミーティングが開催されました。
地元メンバー6人に他地域の3人が加わって行いました。
今日決めたことは・・・
①来月から始めるランチ会の内容・・・ランチ会のルールを決めました。必ずノニを飲んでいる方の集まりであることをしっかり伝えて連れてくるということです。
ですから、今飲んでいる方もしくは飲んでみたいという興味がある方限定です。
BさんがそれぞれCさん(ゲスト)を連れてくるわけですが、バイキングのレストランなので、立ちながら、いろいろなBさんを紹介していくときに、前もって参加されるBさん達のプロフィール一覧を見ておいて、この人は、どの話をしてくれるかを把握しておくことによって、例えば、ダイエットが成功した体験を持っていれば、それに興味がありそうな人はそのBさんに会わせたりという具合にプロフィールの中の体験談を頭に入れておくとCさんをうまく紹介してコーディネートできるわけです。
ですから、ジェード以上の方でしたら、ジュースがただになっているところの話しまでしてくれるわけですから、そういう話を聞かせたい人はそのBさんに会わせるわけです。
そして、最終目的は次のTパーティーにつなぐことです。
②Tパーティ・・・Tパーティの場所は地元のおしゃれな喫茶店かグループの方のお店でとういうことになりました。
埼玉なので、支社のミーティングにお連れするのでも構いませんが、このシステムは将来的にどの地域にメンバーが飛んで、近くに支社がなくてもできるようにしていくのが目的なのです。
Tパーティーでは会社、製品、皆さんの体験談、ただで飲む方法などを伝えるのが目的です。
③ビジネスミーティング・・・Tパーティーの次はビジネスミーティングにつなげて、このビジネスの可能性を伝えるところに持っていってビジネス仲間を作っていこうという流れです。
今日はビジネスミーティングの中身まではつめれませんでしたが、北陸のチームの成功の秘訣は月1回のジェード塾と呼ばれているビジネスミーティングに連れて行くとビジネスとして活動するモチベーションがかかり、なおかつ自己啓発的な話やビジネスの進め方などと非常に濃い内容なので、少しでもその内容に近づけるようにしっかりと練ってからやりましょう~ということで終わりました。
ですから、2,3日中におのおの自分のプロフィール(自分のストーリーを簡単にまとめたもの)を作成して送って、それをまとめたものを1回目のランチ会までに配布し、そのプロフィールを皆が読んで把握して、参加する最終人数を幹事に知らせるというところまで決まって終わりました。
第1回目のランチ会は結構な人数になりそうで、楽しみです。
私も妻と愛飲者のゲスト一人とで参加する予定です。
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
一日一善 世の中のすべてに感謝します。
ありがとう、ありがとう、ありがとうございます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください